Written by jack

【APEX】パスファインダーの立ち回り解説【超有益テクニックも解説】

FPS

パスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方を知りたい方「最近、パスファインダーをよく使用しているがパスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方が良くわからずキルされてしまう…ので、パスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方を知りたい!後、パスファインダーのテクニックについて知りたいな~」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • Apex Legends|パスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方
  • Apex Legends|パスファインダーの立ち回りの幅を広げるテクニック

この記事を書いている僕は

  • FPS歴1年と8か月
  • Apexのプレイ時間1150時間(記事書いた時点)
  • Apexでの戦績:全キャラハンマー取得(2キャラ3000ハンマー、3キャラ2500ハンマー、8キャラ2000ハンマー)
  • ランクシリーズ3,4両スプリット:ダイヤ達成(最高:上位2.0%に到達)

とFPSの経験があり、パスファインダーで2500ハンマーを取ったこともあるので記事の信頼性は高いと思います。
apex パスファインダー
クリックすると画像が拡大されます

というわけで今回は「【APEX】パスファインダーの立ち回り解説【超有益テクニックも解説】」について解説していきます。

Apex Legendsをプレイしているがパスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方が分からなくて困っている…パスファインダーのアビリティのテクニックについて知りたい…という方はぜひ記事をご覧ください。

スポンサードサーチ

Apex Legends|パスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方

Apex Legends|パスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方
ここでは、Apex legendsでのパスファインダーの立ち回り/戦術アビリティ/アルティメットアビリティの3つに分けて解説します。下記の順番で解説します。

  • パスファインダーの立ち回り
  • 戦術アビリティ(グラップル)の使い方
  • アルティメットアビリティ(ジップ)の使い方

上記の通り
では、解説していきます

パスファインダーの立ち回り

有利ポジションを取りながら前線に行きましょう

理由:有利ポジションを取りながら前線に行く理由としては、下記の理由が挙げられます。

  • 総合的に被弾率が高いため
  • 戦闘時有利を取りやすいため
  • アビリティが高所を取りやすいため

という感じです。理由だけ聞いても、パスファインダーの立ち回りが想像しにくいと思ったので下記にパスファインダーの立ち回りの具体例を用意しました。こちらを読んで頂ければ、理由についても理解が深まりパスファインダーの立ち回りはこのようにすればいいのかと分かると思うのでぜひ読んでみてください。

パスファインダーの立ち回りの具体例

パスファインダーの立ち回りとしては下記の図のように基本は有利ポジションを取りながら前線に行きましょう
apex パスファインダーの立ち回り
クリックすると画像が拡大されます

理由でも述べた通り、パスファインダーのアビリティは高所などの強ポジを取りやすいレジェンドです。なおかつ、パスファインダーは、小柄持ちのなかで一番ヒットボックスが大きいレジェンドなため敵から撃たれた際に一番ダメージが出やすいレジェンドです。そのため、最初から有利ポジションを取らないと小柄とヒットボックスでの不利が起きるので、有利ポジションを取りながら前線に行く立ち回りが求められます。

言葉の解説

上記の文書で所々FPS初心者には分かりづらい言葉が出てきたのでこちらで説明します。

  • 小柄:Apexでのそれぞれのレジェンドが持っている能力です。内容としては、被ダメージ(敵から与えられたダメージ)が5%上昇してしまうといものです。
  • ヒットボックス:レジェンドに弾が当たる範囲のことをいいます

という感じです。ヒットボックスについては少し言葉だけでは分かりづらいと思うので下記に各レジェンドのヒットボックスを載せている記事を引用しました。こちらをみればなんとなくヒットボックスについて分かると思います。

戦術アビリティ(グラップル)の使い方

攻め・引き・移動用に使える万能アビリティです

理由:攻め・引き・移動用に使える万能アビリティの理由としては、グラップルの汎用性が高いからです。

パスファインダーのグラップルは、ワイヤーで掴んだ場所への移動を行うというものです。このグラップルはメリットとしては、素早くかつふつうなら行くのに難しい場所に行けるという点です。デメリットとしては、グラップル自体のテクニックが多いためグラップルを上手く使えるようになるにはそれ相応の時間が必要というデメリットがあります。

グラップルの理由とグラップルのメリット・デメリットについて解説をしたので、次にグラップルの具体例について解説していこうと思います。グラップルの具体例として、今回は「引きのグラップル」について集中して解説していきたいと思います。では、解説に入りたいと思います。

引きのグラップル

引きで遮蔽物に隠れて回復するには下記の図のようにグラップルを使いましょう。
apex パスファインダー 引きグラップル
クリックすると画像が拡大されます

上記の図のように、引く際にはグラップルを使いましょう。理由としては、安全に回復するためです。

もし、敵と戦闘を行い、グラップルを使わず少しだけ移動したところで回復をしようとすると敵の仲間がすぐに駆け付けてきて、HPの少ない自分と戦闘するはめになるかもしれません。そうすると、HPの少ない自分のほうが不利なのでキルされてします確立が上がります。このようなことから、引く際は、グラップルを使い敵から離れたところで回復しましょう。

アルティメットアビリティ(ジップ)の使い方

ポジション有利が取れる便利なアビリティです

理由:ポジション有利が取れる便利なアビリティの理由としては、ジップが高所を簡単に繋げられるからです。

ジップは、全員が使うことが出来るジップラインを設置するというものです。ジップのメリットとしては、全員が高所などの有利ポジションが取れるということです。デメリットとしては、敵陣地にジップで詰めようとすると相手から動きが予測されてジップ中に攻撃されて一気に不利になるかもしれないという点ですね。かなり、限定的なデメリットなのでそうそうこのようなことはないです。ので、自分が使う際には、かなりメリットが多いアビリティとなっています。

ジップの理由とジップのメリット・デメリットについて解説をしたので次にジップの具体例について解説していこうと思います。ジップの具体例として、今回は「高所有利を取るジップ」について集中して解説していきたいと思います。では、解説に入りたいと思います。

高所有利を取るジップ

敵と戦闘するときには下記の図のよう高所を取るジップを使いましょう。
apex パスファインダー ジップ
クリックすると画像が拡大されます

上記の図のように、戦闘する際には高所を取るジップ使いましょう。理由としては、強ポジを取るためです。

強ポジが強い点の1つとして敵から攻めにくく、自チームから攻めやすいというものがあります。これは上記の画像を見て分かるとおり、敵はこちらの高所に行くために手段がなく、一方的に高所のやつと戦闘するのに対して、高所を取った側は、HPがやばくなったら少し後ろに下がるだけで回復も出来ますし、敵がピンチになった際は高所から降りるだけで敵との近距離戦に持ち込めます。

このようなことから高所を取ることは、敵との戦闘時、かなり自チームを有利にします。ので、敵との戦闘をする際は高所を取って敵との戦闘を有利に運ぶことを意識しましょう

Apex Legends|パスファインダーの立ち回りの幅を広げるテクニック

Apex Legends|パスファインダーのテクニック
ここでは、Apex legendsでのパスファインダーでよく使うテクニックを3つほど解説します。下記の順番で解説します。

  • 大移動グラップル
  • ジップ+グラップルの奇襲攻撃
  • 垂直グラップル

上記の通り
では、解説していきます。

大移動グラップル

パスファインダーを使うなら絶対マスターしとくべきテクニックです

理由:パスファインダーを使うなら絶対マスターしとくべきテクニックの理由としては、グラップルでの移動距離が変わるだからです。

長々とテクニックについて解説するより、実際に使い方を覚えて、実践で使ってみた方がどのように使えるかが分かると思います。ので、下記に「大移動グラップル」のやり方を書きましたのでそちらでテクニックを習得してみてください。

大移動グラップルのやり方

大移動グラップルのやり方の順序としては下記のようになります。

  1. グラップルを自分の前に刺す
  2. グラップルを刺した瞬間にジャンプボタンを押す
  3. マウスを振って移動の際に慣性を付け足す
  4. グラップルで大ジャンプした後にしゃがみキーを入力して飛距離を伸ばす

という感じです。このテクニックは身につけるのがかなり難しいテクニックです。しかし、大移動グラップルは、攻め・引き・移動の幅をかなり変えるものとなっています。ので、パスファインダーを使う人なら苦労をしても絶対に身につけたいテクニックなので絶対に身につけましょう。

通常グラップルと大移動グラップルの比較

通常グラップル

音が出ます

大移動グラップル

音が出ます

という感じです。大移動グラップルの方が通常グラップルより大幅に移動出来ているのが分かると思います。このことからこのテクニックはパスファインダーを使う人なら確実にマスターしたほうがいいことが分かると思います。

参考になる動画について

大移動グラップルのやり方については、文字だけでは理解がしにくいと思います。僕が大移動グラップルを習得する上で参考にしたYoutubeの実況さんの動画を引用します。

僕が大移動グラップルを習得する上で「BobSappAimさん」のこの動画を参考にしました。大移動グラップルのやり方を解説していて、かなり分かりやすかったので引用させて頂きました。

ジップ+グラップルの奇襲攻撃

パスファインダーで敵の不意を突きたい人におススメのテクニックです

理由:パスファインダーで敵の不意を突きたい人におススメのテクニックの理由としては、味方との攻めの際、敵の裏を取れるからです。

長々とテクニックについて解説するより、実際に使い方を覚えて、実践で使ってみた方がどのように使えるかが分かると思います。ので、下記に「ジップ+グラップルの奇襲攻撃」のやり方を書きましたのでそちらでテクニックを習得してみてください。

ジップ+グラップルの奇襲攻撃のやり方

ジップ+グラップルの奇襲攻撃のやり方の順序としては下記のようになります。敵の陣地にジップを使用する

  1. 敵の陣地にジップを使用する
  2. パスファインダーが一番最初にジップを使用する
  3. ジップから離れグラップルを使い敵の後ろを取る
  4. ジップから味方が攻めてくるのと後ろのパスでの挟み撃ちになる

という感じです。このテクニックはかなり簡単に使えるテクニックです。しかし、タイミングをミスってしまうとこちらがかなり不利にもなるような動きなのでこのテクニックを使う際には注意も必要です。その注意については下記で述べていこうと思います。

ジップ+グラップルの奇襲攻撃の実際の動画

垂直グラップルの動画を下記に載せました。
参考までにどうぞ

音が出ます

という感じです。今は僕しかいないのでよく分からない動画になっていますね。ここからは図を使った方が分かりやすいと思ったので図を用意しました。参考までにどうぞ
apex パスファインダー ジップ
クリックすると画像が拡大されます

さっきの動画でイメージしたかったことを図にしました。上記の図のように、ジップを使い敵に攻めるまでの道のりを作り、パスは途中からグラップルを使用して敵の注意を引く形になっているのが分かると思います。このように、敵の注意を分散することで攻めを成功させるテクニックとなっているので、もし、このような場面があったら使ってみるのもいいかもしれませんね。

ジップ+グラップルの奇襲攻撃の注意点

注意点としては下記のようなことが挙げられます。

  • 味方との連携が取れている必要がある
  • 敵がこちらに気づいてない必要がある

という感じです。まず、味方との連携を取れないと上記のように敵を挟んで敵を注意を分散することができないのでこのような注意点が必要となってきます。+敵がこちらに気づいているとジップを渡っている最中に撃たれてキルされてしまう可能性があります。そのようなことからこの2点を気を付けてこのテクニックを使用すると成功率が変わってくるので意識していきましょう。

垂直グラップル

パスファインダー上級者が覚えるべきテクニックです

理由:パスファインダー上級者が覚えるべきテクニックの理由としては、下記の理由が挙げられます。

  • 敵の一瞬の不意を作れるため
  • エイムが必要となってくるため
  • 現環境ではパスファインダーの弱体化で使いづらくなっているため

長々とテクニックについて解説するより、実際に使い方を覚えて、実践で使ってみた方がどのように使えるかが分かると思います。ので、下記に「垂直グラップル」のやり方を書きましたのでそちらでテクニックを習得してみてください。

垂直グラップルのやり方

垂直グラップルのやり方の順序としては下記のようになります。

  1. グラップルを自分の1~2m前に刺す
  2. グラップルを刺した瞬間にジャンプボタンを押す
  3. グラップルで大ジャンプした際にしゃがみキーを押す
  4. グラップが途中で切れて垂直に飛ぶ

という感じです。このテクニックは身につけるのはまぁまぁ難しいテクニックです。身につけるのが難しい上に、アプデのせいでグラップルが弱体化されたせいで、あまり使われないテクニックとなりました。パスファインダーを極めたいよ~という方はこのテクニックを身につけるのもいいかと思います。

垂直グラップルの実際の動画

垂直グラップルの動画を下記に載せました。
参考までにどうぞ

音が出ます

今回のパータンとして、R-99を使った垂直グラップルでの敵のキルを再現しました。このようにいきなり、後ろにいったり、その場で垂直ジャンプすることで敵のエイムをずらすことが出来るのでこのテクニックを覚えてみるのもいいかもしれませんね

その他の垂直グラップルを使った実践例の動画

垂直グラップルを使った実践例の動画を見ることでこのような使い方もあるのかと自分のプレイの幅を広げるために参考になる動画を持ってきました。

「ありしあさん」というYoutuberの動画です。このお方は、Apexについての立ち回りについての動画やマインドについての動画を出しています。とても分かりすく解説をしている方なのでぜひ見てみて下さい。

スポンサードサーチ

Apex Legends パスファインダー 立ち回り まとめ|1人味方にいると助かる万能レジェンド

Apex Legends パスファインダー まとめ
記事のポイントをまとめます。

  • パスファインダーの立ち回り/アビリティの使い方で意識することは以下のようになります
  • ①有利ポジションを取りながら前線に行きましょう②攻め・引き・移動用に使える万能アビリティ③ポジション有利が取れる便利なアビリティ
  • パスファインダーのテクニックは3つあります
  • ①大移動グラップル②ジップ+グラップルの奇襲攻撃③垂直グラップル
  • 汎用性・応用性がとても広いレジェンド

こんな感じです。

最後の「汎用性・応用性がとても広いレジェンド」は、僕の意見です。
パスファインダーが汎用性・応用性がとても広いレジェンド理由としてはアビリティ1つを取っても色々な動きができるからです。

パスファインダーのアビリティは、グラップル・ジップとともに少し使うのが難しいレジェンドとなっています。しかし、それに見合った色々な動きが出来ます。高所取りのジップ、移動用にジップ、攻めのグラップル、引きにグラップルなどという感じに色々出来ます。ので、「このアビリティこういう風に使うことが出来たら強いかも」というクリエイティブな発想が出来る人が使うとパスファインダーの新たな使い方が出来たりするので、発想力豊かな人にこのレジェンドはおススメとなっています。

今のあなたにおすすめ:各レジェンドの立ち回り解説記事

というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログの目標の1つとして、「初心者から中級者へ、中級者から上級者へのスキルアップを目指す」という目標があります。
今回の記事が皆さんのスキルアップに役に立ったなら幸いです。

今回の記事読んでみて、自分のスキルアップに繋がったと感じたらTwitterのフォロー/公式LINEの友達登録をお願いします。
Twitterのフォロー/公式LINEの友達登録をしますと、ブログを更新した際に「ブログ更新しました~」という通知が来ますのでブログの更新したかな~と確認する必要がなくなるのでおススメです。下記の青文字からどちらとも簡単に出来るので、もし、よろしかったらお願いします。
では

» JACK – Twitter
» JACK – 公式LINE
» JACK – Twich

スポンサードサーチ