【本質】ブログを見てもらうには? 基本となる4つの行動を解説!
ブログを見てもらおうと行動を起こそうとしている初心者ブロガー「ブログを見てもらうためにナニか行動を起こそうとしているが、ナニをすればいいのか分からず困っている… ブログを見てもらい、PVを増やすためにはどのような行動をすればいいのかな…」と悩んでいませんか?
この記事ではそういった悩みを解決していきます。
本記事の内容
- 【本質】ブログを見てもらうための基本行動4選【コレを読めば解決!】
この記事を書いている僕は
- ブログ歴:2年ぐらい
- 総記事数:大体130記事
- 月間のアクセス数:6万人ほど
- 月間のPV:10万PVほど
- 月間の収益:8000~10000円
- Googleの検索順位にて10キーワードで1位を取っている
- 10位以内なら、74キーワード取っている
- Amazon アソシエイトにて1,556,930円の商品売上を出した(2021年1月~2021年12月の期間にて)
という感じです。僕自身かなり長い間ブログ運営をしており、ある程度の実績もあるので、信頼できる情報ではないのかな~と考えています。
というわけで今回は「【本質】ブログを見てもらうには? 基本となる4つの行動を解説!」について解説していきます。
この記事を読むことで、ブログを見てもらうためにすべき基本行動を理解することが出来ます。
ブログ記事を10記事ほど書いたが、中々、読んでもらえず困っている…という初心者ブロガーの方にとって、この記事はかなり参考になるはずです。
初心者ブロガーは、まず記事を書くことに専念すると思います。『ブログの根幹は、記事にあるんだから、記事を書いていれば、いつか見てもらえるようになるだろう!』と考え、記事を書くことに専念することでしょう。
しかし、ブログはそれだけでは見てもらえるようにはなりません。見てもらえているブログには、技術的・本質的な”ナニカ”が備わっているため、ブロガーが書いた記事が読者に読まれるのです。
この記事では、そういった技術的・本質的な”ナニカ”
を具体的に分かりやすく解説します。具体的・分かりやすく書こうとしたため、この記事の文字数は約15000文字ほどとなりまたした。
しかし、そのおかげで中学1年生が読んでも、読んでもらえる記事が書けるような記事となりました。一気に読むのは大変だと思うので、疲れたら読むのを辞め、自分のペースで読むようにしてください。
この記事を読破した、あなたは読者に見てもらえるような素晴らしい記事が書けるようになっていることでしょう。
では、本文に入ります!
スポンサードサーチ
【本質】ブログを見てもらうための基本行動4選【コレを見れば解決!】
ここでは、ブログを見てもらうための基本行動4選を解説していきます。上記の文章を読んだ方からしたら…
「早く本文に入ってくれよ! こちとら、多くの読者に読まれているブログがしているという技術的・本質的な”ナニカ”
が気になって読んでんだよ! だから、早く進めてくれよ!」
…と、お思いですので、さっさと本文に入っていきますね。と、その前にこの記事で解説する内容を下記に挙げておきます。
- SEO対策をせよ!
- 分かりやすい文章を書け!
- 読みやすそうデザインにしろ!
- 【本質】コンテンツの中身を充実させよ!
といった感じです。
では、本文に入っていきましょう。
SEO対策をせよ!
ブログを見てもらうためにすべき行動として1番目に挙げられるのが、”SEO対策”
です。
コレを聞いて、「SEO対策とは?」と疑問が出てきた読者もいることでしょう。なので、まずは、SEO対策について簡単に話をしていこうと思います。
SEO対策とは、Googleなどの検索サイトにて上位表示されるための対策のことを言います。
この言葉だけの説明だけではピンと来ない読者の方がいると思うので、実例を見せますね。下記の画像を見てください。
クリックすると画像が拡大されます
上記の画像はGoogleの検索欄です。その検索欄に「apex 初心者 卒業」という単語を打ち込んでみましょう。そうして、出てくる検索結果の画面が下記の画像になります。
クリックすると画像が拡大されます
一番上の赤枠の記事タイトルを見てください。見たことがあるようなURLですね。この記事タイトルをクリックしてみましょう。
クリックすると画像が拡大されます
なんと、クリックして表示されたのは僕のブログでした。このような結果になったのは、偶然なのでしょうか? もちろん、違います。
このように検索欄の一番上に僕の書いた記事があるのは、僕がこの記事にSEO対策
をしたためです。
これがSEO対策の力です。
SEO対策をすることで、上記画像で見せたように、検索順位を底上げして、Googleの検索結果にて上位表示させることが出来ます。
ココまでを聞いて、「すげー!」
を思う一方で、「それをすることで、なんの意味があるの?」
と疑問を抱いた読者もいると思います。
「検索結果にて、上位表示させることが出来るテクニックは確かに凄いと思うよ。けど、それってなんの意味があるの? 検索結果にて、自分の書いた記事が上位に来ることで、読者に自分の記事が見られるようになるの? そこの解決には至ってないんじゃないか?」
と、思った読者さんもいると思います。
確かに、SEO対策をして、自分の書いた記事が検索上位に上がった所でナニが変わるのか…といった考えは、分かります。
しかし、この自分の書いた記事が検索上位に表示されるテクニック、SEO対策であなたのブログが見られるになります。
なぜか?
その答えは、あなた自身が知っているはずです。あなたは、Googleで困り事や悩み事を検索した後、どのページを見ますか?
多分、検索上位の10記事を中心にページを開くのではないでしょうか?
検索上位の10記事を中心にWebページを見て、その中で読みやすいものを”読む”と決める。そして、自分の困りごと・悩み事を解消する情報に触れていく。こうして、あなたが抱えていた悩みが解決する。あなたの悩みはこういった感じで、解消されていませんか?
Youtubeでもいいです。
Youtubeで困り事や悩み事を調べた際、100個下の動画を見ますか? 多分、見ないでしょう。100個下の動画なんて見ずに、上に表示されているサムネが良さそうな動画を見ることでしょう。
これがSEO対策をする意味です。
GoogleやYoutubeを利用するユーザーは、検索したキーワードに対して上位に表示されるコンテンツ(記事や動画)を見ます。これは無意識にある法則を知っているからでしょう。
その法則とは、GoogleやYoutubeは、検索したキーワードに対して関連性の高いコンテンツを上位に表示するという法則です。
実際、この無意識に感じていることは当たっており、GoogleやYoutubeはユーザーが検索したキーワードに対して、関連性の高いコンテンツを上位に表示するようなシステムを使っています。
そのため、我々が利用しているGoogleやYoutubeは、あなたが検索したものに対して関連性の高いコンテンツを表示するようになっています。
そして、GoogleやYoutubeを利用している私たちも無意識にそのことに気が付いており、上に表示されるコンテンツを見るようになっているのです。
ここで、SEO対策
が役に立つという訳ですね。
- Googleユーザーは、自分の悩み事に関連性の高い記事を検索上位から探す
- SEO対策をした、あなたの記事は検索上位に表示されている
- Googleユーザーの目に留まる
- 「この記事を読むことで、自分の困りごと・悩みごとが解決しそう…」
- 「Webページなんて、開くの無料なんだし、一応開いてみるか…」と開く
- あなたの書いた記事が見られる・読まれる
という構図を、SEO対策をすることで得ることが出来ます。
SEO対策は、Googleユーザーにあなたの記事を見せる・読ませるために必須のテクニックです。どれだけ素晴らしい内容を記事に記したとしても、読者に読んでもらわなくては、その記事に価値はありません。
アインシュタインの相対性理論が評価されているのは、その相対性理論を評価するだけの頭の良い人物がこの世にいるため評価されているのです。
アインシュタイン並みの知能を持っている人物が、この世にいなければ、アインシュタインが考えた”相対性理論”は評価されなかったことでしょう。
これと同じように、あなたがどれだけ素晴らしい内容をWebに公開したとしても、その素晴らしい記事が検索最下位に表示されてしまっては、人の目に付かない訳ですから、あなたの素晴らしい記事は誰にも評価されないことでしょう。先ほど、述べたアインシュタインの相対性理論のように。
だから、SEO対策が必要なのです。
SEO対策という検索上位に表示させるテクニック。このテクニックを使うことで、あなたの書いた素晴らしいコンテンツが世に評価されるようになります。あなたの書いた記事が、世に評価されたいなら、このテクニックを使うべきでしょう…
といった感じで、SEO対策についてのお話は終わりです。下記に、SEO対策の詳しいやり方を書いた記事を持ってきたので、ここまでを読んで「SEO対策は重要だな…」
と感じた方は、ぜひ下記のSEO対策に関する記事を読んでみてください。かなり参考になるはずですよ!
SEO対策のやり方について解説している記事
【保存版】コレで解決!内部SEO対策について【ブログ初心者必見】
ブログ運営にて、うまく集客が出来ずPVが伸び悩んでいて困っている…ということはありませんか? この記事ではそういった方に向けて、ブログでPVを伸ばすために必須知識と言えるSEO対策について解説していきます。ブログ運営にて、うまく集客が出来ずPVが伸び悩んでいて…という方はぜひ一度お読みください!
上記の記事が「SEO対策のやり方」
について解説している記事です。文字数にして、10000~15000文字、時間にして30分~1時間ほど読むのに時間がかる、濃厚すぎる解説記事となっています。
自分のSEO対策に対するコレまでの知識を凝縮した記事となっているので、「SEO対策を学び、自分の運営しているブログをより見られるようにしたい!」と考えている方のみ、上記の記事をお読みください。
上記のSEO対策に関する知識が、あなたの血肉となるはずですよ!
分かりやすい文章を書け!
ブログを見てもらうためにすべき行動として2番目に挙げられるのが、”分かりやすい文章を書け!”
です。
コレを聞いて多くの読者さんら方が、下記のように思ったことでしょう。
- 「そんなこと分かっているって…」
- 「言われなくとも、やってるよ…」
- 「もうやってるし、そんな簡単なことで記事が読まれるようになるなら苦労してないよ」
と思ったことでしょう。
しかし、あなたは本当に分かりやすい文章を書けているのでしょうか?
僕が大学2・3年生の頃、とある実験の授業を受けていました。その授業では、実験をするるとレポート課題が出され、1週間後に実験結果をまとめた6000~7000文字のレポートを提出するような授業でした。
実験が終わるたびに、教授はこう言います。
「次の実験を行う者が、提出するレポートを見て、実験の再現が出来るような分かりやすいレポートを書いてきてください」と。
そして、1週間が経ち学生らは教授にレポートを提出します。しかし、1発で合格する学生は1人もいません。教授に「分かりやすいレポートを書いてきてください」と指示を与えられたにも関わらず…
なぜ、こういった現象が起こるのでしょうか?
学生がなまけてテキトーなレポートを提出しているからでしょうか? それとも、教授が厳しく採点をしており、ほぼ確定で2回提出するように、課題を仕組んでいるからでしょうか?
答えは違います。
答えは、教授が言う”分かりやすい”
の基準が私たちと違う所に原因があります。
教授が言う”分かりやすい”の基準は私たちと違います。教授が言う”分かりやすい”とは、口語ではなく文語で文章が書かれており、アレやソレ、コレといった指示語は使わずに、何かを示したいなら表や図で見せる。
そして、レポートの様式は決まっており、その順序に書かれており、自分の考えは考察という場で出来るだけ簡潔に書く。
こういった文章が、教授が言う”分かりやすい”であり、この規定を乱した文章は教授にとって”分かりにくい”ものなのです。
あなたもこういった自体に陥っていませんか?
自分では”分かりやすい”と思って記事を書いている。しかし、赤の他人から見たら…
- 身内でしか使われないような言葉を使っている
- 自分ではマニアックではないと思っているマニアックな言葉を使っている
- 説明に説明を重ねる小難しい文章を使っている
- その他諸々…
という”分かりにくい
”記事なのかもしれません。もう1度問います。
あなたは、”読者にとって分かりやすい”記事を書けていますか?
こう言われると悩みますよね(笑)
確かに、ここまで言われると、「俺の書いたブログ記事は読者にとって分かりにくい記事だったのかもしれない… でも、万国共通、古今東西、老若男女を問わずに”分かりやすい”記事なんて書けるのか? 無理だろう? だから、俺はこのままでいいんだ!」と開き直る方もいると思います。
その気持ち分かります。
“分かりやすい”記事を書こうとしているのに、その”分かりやすい”の基準がないのですから、どう書けば分かりやすい記事が書けるのか分からず、それならいっそ自分の書きたいように書いたほうが良いだろう!となるのは、至極当たり前だと思います。
しかし、自分の書きたいことを書いていては、あなたの伝えたいことが伝わらないのも事実です。では、私たちはお手上げなのでしょうか?
そんなことはありません!
あることを意識すれば!(なんか、ここテレフォンショッピングの宣伝みたい(笑))
そのあることとは、「中学3年生でも分かるような言葉・文章で書く」
ということです。
我々、日本人は義務教育を受けています。
中学3年生までは、みんな教育を受けているのです。
その皆が必ず教育を受けているレベルの言葉・文章を使えば、ある程度”分かりやすい”記事は書けることでしょう。日本人なら確実受けている教育レベルに合わせているのですから。
ので、今後、ブログ記事を書く際は、「中学3年生でも分かるような言葉・文章で書く」
ことを意識してみてください。これを意識することで、あなたの記事から”分かりにくい”がグーンと減ることでしょう。
“分かりやすさ”はブログ記事を読まれる・見られるために必須の要素です。
その要素を獲得するためにも、「中学3年生でも分かるような言葉・文章で書く」ことを意識していきましょう。
これを意識するだけで、あなたの文章は見違えるほどに読みやすくなり、読者が集まることだろう…
読みやすいデザインにしろ!
ブログを見てもらうためにすべき行動として3番目に挙げられるのが、”読みやすいデザインにしろ!”
です。
これを聞いて…
- 「デザインとブログを見てもらうことに何の関連性が?」
- 「デザインを良くすれば、ブログが見てもらえるようになると言うのか?」
- 「ブログの本質は文章にある! デザインを良くしただけで読まれるようにはならないだろう!」
と感じた方が多数だと思います。
確かに、デザインを変えただけでブログが見てもらえるようになるなら、苦労しないぜ…という気持ちも分かります。しかし、そういった方にこの言葉を言いたい。
「それはどうかな?」
と。
まず、下記の画像を見てください。
クリックすると画像が拡大されます
クリックすると画像が拡大されます
クリックすると画像が拡大されます
クリックすると画像が拡大されます
上記の画像は、僕のブログの画像です。1つは、通常の画像で、もう1つは僕のブログの色を反転させた画像です。これを見て、あなたはどう感じましたか?
「どう感じたかだって… そりゃ、通常の方が見やすいよ…」
と感じた方が多数だと思います。そう、これがデザインの効果です。上記の画像は、このデザインの効果を感じてもらうために、極端な例を挙げましたが、そのおかげであなたは理解したのではないでしょうか?
デザインの重要性を。
デザインはとても重要です。特に”見てもらう”
という観念においては… もう1つ例を挙げましょう。下記の画像を見てください。
上記の画像は、Yahooの検索ページです。
デザインがどうでも良いなら、こうしてデザインを変える必要なんてないはずです。しかし、Yahooは時代を追うごとに、その時代に合った、人が見やすいと感じるデザインに変更しています。
なぜ、このようにデザインを変更しているのでしょうか?
それは、デザインの重要性に気づいているからではないでしょうか。
人はデザイン(見た目)を重視する生き物です。
あなたが過去に好きになった人を思い出してください。
あなたが好きになったその人は容姿が整っていた人物だったのではないでしょうか? 髪に艶があり、肌のキメが細かく、清潔感があり、近づくと良い匂いがする。あなたが好きになった人は、こういった特徴があったのではないでしょうか。
人はデザイン(見た目)を重視します。
容姿が悪い人間よりも容姿が良い人間を好きになるように、人はデザインが悪いモノよりもデザインが良いものを選ぶように出来ています。
これは人間の性質上決まっている事実なのです。
西暦以前、容姿の悪い人間は忌み嫌われていました。なぜ、嫌われていたのか。それは、容姿の悪い人間には”病”が潜伏していると考えられていたからです。
現代人からしたら、”容姿が悪い”=”病が潜伏”
しているなんて、なんの関連性もないじゃないかと感じるかもしれません。しかし、西暦以前においては人々が感じていた感覚は当たっています。
昔からある病気は、体の表面に何かしらの症状が出る病気が多いです。黒死病、梅毒、ハンセン病、天然痘、炭疽などの大昔からある病気は、体の表面に気味の悪い見た目をもたらします。
結果、容姿の悪い人間は、それら”病”が潜伏している人間である可能性があり、嫌われていたのです。
ここまでを聞くと、「”病”を持っている可能性だけで、そこまで嫌わられるものなのか? 昔の人々は、心の狭い人ばっかりやな~」と感じるかもしれません。
確かに、「現代の感覚からしたら”病”を持っているだけで~」となりがちですが、昔の人々からしたら、病は恐るべき恐怖だったのです。現代だったら、病に関しての知識や医療技術があり、病気に感染しても直すことが出来ます。
しかし、西暦以前はどうだったでしょうか?
西暦以前には、病に関する知識や医療技術なんてものはありません。そんな状態で病にかかったら、どうなると思いますか?
治す方法がないのですから、最低限の看病しか出来ず、死までの直通ルート
です。
そう、昔は”病”に感染する=”死への一方通行”
だったのです。だから、人は容姿の悪い人間を気味の悪いモノと感じる。容姿が悪い人間は、自分を死へと追いやるモノだと、遺伝子で感じているから。
小学校の頃、ブスやブサイクだった人間は他の人間から差別をされていたでしょう。あれは、人間の歴史から考えれば当たり前の行為なのです。
人間の歴史から考えれば、容姿が悪い人間は病気持ちの人間であり、自分を死へと追いやるモノである。だから、仲間外れやイジメをされていたのです。
もちろん、小学生の彼らにはそのような考えはありません。しかし、人間の本能がそうするのです。
本能で、容姿の悪い人間は、自分に害をもたらす人間だと知っているから、仲間外れやイジメが行われるのです。
人は本能で感じ取っているのです。
- 見た目が良ければ、それは受け入れられるモノ
- 見た目が悪ければ、それは受け入れられないモノ
だと。だから、デザインが大事なのです。
デザインは、人の本能に作用するモノ。そのデザインが悪ければ、人は人間の歴史・経験から近づこうとしないだろう。
もし、あなたが運営するブログを見られたいというなら、良いデザインにすべきです。
それが、あなたのブログが読まれるための第一歩なのだから…
デザインを良くするためには?
上記では、デザインの重要性を人間の歴史を交えて話しました。デザインの良さは、人間の本能に刻まれているものであり、デザインが良ければ見られ、デザインが悪いと見られない。と、上記では述べてきました。
ここで、読者の方々はこう思うことでしょう。
「では、具体的にどうすればいいのか?」
と
「デザイン(見た目)が重要なことは、上記の文章から分かった。しかし、どのような行動をすれば良いかは教えてもらっていない。
デザインの重要性を解き、ブログにもそのデザインを取り入れるべきなら、我々はどのような行動をすればいいのか?」と困っていることでしょう。
ので、そういった悩みを抱えている方に、どのような行動をすべきなのかをココでお教えします。
結論から言うと、デザインの良いワードプレステーマに変更する
ことをおすすめします。
ブログで言う、”デザイン”というのは”ワードプレスのテーマ”のことを表します。
ので、ブログのデザインを良くしたいと考えているなら、デザインの良いワードプレスのテーマを変更することで、その願いが叶うことでしょう。
コレであなたのやるべきことが分かったはずです。あなたがやるべきことは、ワードプレステーマの変更。
さっそく、デザインの良いワードプレスのテーマに変更していきましょう!
…
- 「え、ボブ… “ワードプレスのテーマ”という言葉がよく分からないって?」
- 「おいおい、冗談はよしてくれよ笑」
- 「君ぐらい、Webサイトに精通している者が分からないはずがないじゃないか笑」
- 「君は、本当に面白いジョークを言うな~」
- 「エースを思い出す!!!」
カイドウさんとヤマトさんに親子でハンバーグ作りに挑戦していただきました#今週のワンピ #ワンピース pic.twitter.com/pPVWzEVXU1
— 終わった人【YouTube】 (@owattahitodesu) October 2, 2022
といった茶番は、ココまでにしておいて…
ココまで読んでいる読者の中には、「”ワードプレスのテーマ”とはなんぞや?」
という方もいると思います。
「いきなり、”ワードプレスのテーマ”という言葉が出てきて、さぞ、読者が知っているように話が進んでいく。これじゃあ、話についていけないよ…」と感じた読者の方もいると思います。
確かにそうですよね。
いきなり、”ワードプレスのテーマ”なんて言う、日常生活を送っていて、まず聞かないような言葉をさぞ当たり前のように使われたら、「話についていけないよ…」となるのは、当たり前だと思います。
ので、下記にて”ワードプレスのテーマ”
という言葉について簡単に解説していきます。さっそく、解説に入っていきますね。
「ワードプレスのテーマとは~」と説明しようと思ったのですが、こうやって言葉で解説するよりも、実例を見てもらったほうが、分かりやすいと思ったので、”ワードプレスのテーマ”の実例を下記に持ってきました。下記の画像を見てください。
クリックすると画像が拡大されます
上記の赤枠で囲われているのがワードプレスのテーマです。「以上、説明終わり!」
となると「説明になってないやんけ!」
となりそうなので、もう少し解説しますね。
クリックすると画像が拡大されます
上記の画像は、ワードプレスのテーマの実例を見せた画像から、「Twenty Seventeen」というワードプレスのテーマをクリックした画像になります。この画像に赤枠で囲われた「有効化」というボタンがありますね。気になるので、押してみましょう
クリックすると画像が拡大されます
クリックすると画像が拡大されます
「有効化」
を押してみた結果が、上記の画像になります。僕のブログの見た目が、原型を留めないほど違うものになってしまいました。これがワードプレスのテーマの”力”です。
あるワードプレスのテーマを「有効化」することで、それが、自分のサイトに反映され、上記の画像のように一瞬で見た目が変わるのです。
つまり、良いデザインのワードプレスのテーマを導入し、そのテーマを「有効化」すれば、あなたのブログのデザインが良くなるというわけですね。
ですが、全てのWebサイトがこの”ワードプレスのテーマ”を使えるわけではありません
。このワードプレスのテーマを使うには、デザインを良くしようとしているWebサイトが、”ワードプレス”
というシステムで動いている必要があります。
試しに、あなたのWebサイトがワードプレスで動いているのか見てみましょう。あなたが運営しているブログのURLの最後に「/wp-admin」と入力して、Enterキーを押してください。下記の画像のようにね。
クリックすると画像が拡大されます
その結果、下記の画像のような画面が出てきたはずです。
クリックすると画像が拡大されます
この画面が出てくるWebサイトは、ワードプレスで動いているので、ワードプレスのテーマが利用できます。この画面が出てきた方は、デザインの良いワードプレスのテーマを利用し、ブログのデザインを変えていきましょう。
上記のような画面が出なかった方は、残念ですがデザインを変更することを諦めてください。僕は、ワードプレスのテーマでしか、ブログのデザインを変更することが分からないので、ワードプレス以外でのWebサイトのデザイン変更方法は語れません。他のブログ記事やYoutubeの動画を見て、対処してみてください。
今、Webサイトを持ってない読者さんは、ここまでの話について気にしなくて大丈夫です。
なぜなら、これからブログを始めようと考えている99%
の読者は、ワードプレスを利用してのブログ運営になるためです。
なぜ、そう言い切れるのか
。
それは、世に出回っているブログ開設記事のほとんどが、ワードプレスを利用してでの、ブログ開設になっているためです。
あなたはブログを開設しようと思ったら、まずどのような行動をとりますか?
多分、GoogleやYoutubeにて「ブログ 開設 方法」などと言ったキーワードで、ブログの開設方法を検索するのではないでしょうか?
その結果として、出てくるのが、上記で挙げた”ブログ開設系の記事”。その記事を元に、あなたはブログ開設を進めると思うので、自然とワードプレスを利用してでのブログ開設となるはずです。ので、心配はいりません!
といった感じで、”ワードプレスのテーマ”
についての解説は終わりです。どうでしょうか? なんとなく”ワードプレスのテーマ”
とは、こういうモノと理解できたでしょうか?
ココまでの説明を聞いて、ワードプレスのテーマとは、ブログのデザインを瞬時に変えることが出来るとても便利なツール
と理解出来ていれば、大丈夫です。
正直、僕もワードプレスのテーマに関しては、それぐらいの認識なので、ブログ運営をするにあたっては、コレぐらいの認識で大丈夫だと思います。
さて、ワードプレスのテーマについても話をしたので、これにて「読みやすいデザインにしろ!」の解説は終わりですね。
いや~ やっと書き終わりましたよ。ココまで書くのに、1週間ぐらいかかっていますからね。正直、疲れました笑
- 「え? まだ解説してないことがあるって?」
- 「ワードプレスのテーマについても話をしたし、もう話すことはないだろう?」
- 「なぁ、マイケル?」
- 「君は、本当に面白いジョークを言うな~」
- 「エースを思い出す!!!」
カイドウさんとヤマトさんに親子でハンバーグ作りに挑戦していただきました#今週のワンピ #ワンピース pic.twitter.com/pPVWzEVXU1
— 終わった人【YouTube】 (@owattahitodesu) October 2, 2022
ということで、「おすすめのワードプレステーマ編」です。ワードプレスのテーマについては解説をしましたが、コレだけでは…
- 「デザインの良いワードプレステーマは?」
- 「おすすめのテーマとかないの? 自分じゃ選べないんだけど?」
- 「どのワードプレステーマが良いかは教えてもらってない! どうすればいい!」
と読者の方々から、「どのワードプレステーマを選べばいいのかは教えてもらってない! それを教えろ!」
というお声をもらいそうなので、ココで簡潔におすすめのワードプレスのテーマをお教えします。
正直、これ以上書くのは辛いので、おすすめのワードプレステーマだけを簡潔に述べますね。読者さん側も、読むのが大変でしょうし、コレで許してください(懇願)
おすすめの有料ワードプレステーマ
おすすめの無料ワードプレステーマ
といった感じです。
上記で紹介したワードプレステーマについて詳しく知りたいという方は、下記の記事をお読みください。正直、ココまで読んでクタクタだよ~という方が多数だと思うので、読まなくても大丈夫です。そんな大したこと書いていないので笑
【有料】これからブログを始める方におすすめのワードプレステーマ3選
ブログのPV・収益を上げるためにワードプレスのテーマを導入しようと考えているが、どのワードプレステーマが良いか分からず困っている…ということはありませんか?この記事ではそういったあなたにおすすめの有料ワードプレステーマを紹介しています。ワードプレステーマ選びで困っている方はぜひお読みください!
【無料】これからブログを始める方におすすめのワードプレステーマ3選
ブログのPV・収益を上げるためにワードプレスのテーマを導入しようと考えているが、どのワードプレステーマが良いか分からず困っている…ということはありませんか?この記事ではそういったあなたにおすすめの無料ワードプレステーマを紹介しています。ワードプレステーマ選びで困っている方はぜひお読みください!
余談
え? 上で話をしていたデザイン(見た目の良さ)の話はどこまで本当かだって?
途中から、“本能”やら“遺伝子”とか言った言葉で全然ロジカルじゃないし、あれは嘘の作り話なんだろう。なぁ、ジョン。君ったら作り話が上手いんだから…
どこまでが本当でどこまでが嘘の作り話なのかは、あなたのご想像にお任せします。もしかしたら、全て本当の話かもしれないし、全て嘘っぱちの話かもしれません。
でも、読んでいて面白かったでしょ(笑)
それでいいんじゃないのかな(笑)
【本質】コンテンツの中身を充実させよ!
ここまでは『ブログを見てもらうために』大事な"技術"
を解説してきました。最後に『ブログを見てもらうために』最重要なことをココで述べます。
ブログを見てもらうために最重要なこと… それは"中身"
です!
どれだけSEO的に素晴らしく、検索結果にて上位に表示されてもコンテンツがクソだったら、読者は離脱します。
どれだけ、分かりやすい文章でコンテンツを書いていたとしても、そのコンテンツが「1+1が2になる理由」など、小学1年生でも分かっていることを解説していたら、読者は離れていきます。
どれだけ、読みやすそうと感じるデザインでコンテンツを出していても、「自分の近くの焼肉店、3店にて、どこが一番美味しいお店なのか!?」と言った、読者からしたら役に立たなそうなコンテンツは読まれず、離れていきます。
といった感じで、どれだけSEO的に素晴らしくても、どれだけ分かりやすい文章でコンテンツが書かれていても、どれだけデザインが良くて読者にとって読みやすい状況を作っても、そのコンテンツ(記事)自体が、読者にとって役に立たず、多くの人が意味のないと感じるコンテンツは読まれません。
読まれるためには、先ほど挙げてきた“読まれるための技術”
が必要です。しかし、そのコンテンツが世の中にとって、意味のあるものではなくては読まれません。
読まれるための技術と読まれるだけの価値あるコンテンツが揃って、初めてブログは読まれます。
ので、”中身”を大切にしてください。技術(テクニック)だけを求めていると、この”中身”を忘れがちです。
技術を磨いている時こそ、中身を忘れないようにしてください。中身があるからこそ、その技術が活かされるのだから…
質の良いコンテンツを世に出すためには…?
結論から言うと、僕も分かりません。
質の良いコンテンツを出す具体的な方法なんてないのでしょう。しかし、これは言えます。
質の良いコンテンツを生み出すためには、多くの経験や情報を得て、自分のモノにすること
が必要だと。例えばですが、この記事で話した3つの話を覚えているでしょうか?
- SEO対策について具体的な例を用いた話
- 分かりやすい文章を体験してもらうためにした、僕の学校での話
- デザインの重要性を理解してもらうためにした、嘘か本当か分からない人間の話
これらの話を聞いて、あなたはどう感じたでしょうか? つまらないと思った人もいれば、面白いと感じた人もいると思います。だが、共通して感じとったことがあるはずです。
それは”深み”
です。
上記の話を聞いて、上記の話らをイメージできるような深みがあったはずです。これが、”質”なんだと私は考えています。そして、この”質”のある話をするには、多くの経験や情報を得ることが大事だと考えています。
人は無から有を生み出せません
。
人はナニカを生み出す時、体験や経験、知識に基づくナニカを参考にしています。
- エヴァが、新約聖書・旧約聖書を参考にして作られているように
- MGSの所々に、過去のMGSのミームが入っているように
- チェンソーマンの敵が、ヨハネの黙示録の四騎士を参考にしているように
と、このように人はナニカを生み出す時、体験や経験、知識に基づくナニカを参考にしています。そして、その体験や経験、知識が深いほど、味のあるコンテンツを作り出せるのだと僕は考えています。
だから、質の良いコンテンツを作るには、”多くの経験や情報を得て、自分のモノにすること”が重要なのです。
その得た経験や情報を元に、味のあるコンテンツが出来上がるのだから…
まぁ、その多くの情報・経験を集めて自分のモノにする。そして、それら情報を取捨選択して、面白く話すのが難しいんですけどね(笑)
実際、どうやったら質の高いコンテンツとか作れるんだろう…(笑)色々、難しいと思うけど頑張ってください!(投げやり)
まとめ|ブログを見てもらうためには、中身とテクニックが必要!君はそれを手に入れた! 後は実践するのみ!
以上、ブログを見てもらうための基本行動4選の解説を終わります。この記事の要点をまとめると下記のようになります。
- 【本質】ブログを見てもらうための基本行動4選
- SEO対策をせよ!
- 分かりやすい文章を書け!
- 読みやすそうデザインにしろ!
- 【本質】コンテンツの中身を充実させよ!
といった感じです。ここまで読んで頂きありがとうございます。あなたはこの記事を読んだことで、ブログを見てもらうための技術・本質を手に入れることが出来ました。
これは、とても素晴らしいことです。
自分のブログをより見てもらえるようにと、努力してこの記事を読もうとし、実際、読み終えたのですから、とても素晴らしいと言えます。しかし、そんな素晴らしい行動も無に帰してしまう行動があります。
それは、”行動をしない”
です。
あなたは、この記事でブログ見てもらうための知識を習得しました。しかし、その知識も行動に移さなければ意味がありません。
数学のテストの答えが全て分かっていても、テスト用紙に答えを一切書かずに提出したら、テストが0点で返ってくるように、現実問題として、手を動かさなければ、自分の求めている成果は得られません。
僕は他の記事でも、最後のまとめにこの行動に対する考えを述べています。どんなに素晴らしい知識を得ても、行動をしなかったら無に帰る。それを知っているため、僕は何度も述べているのです。
だから、この記事を読んだあなたに行動をしてほしい。
ブログを見てもらうために…
- SEO対策をする
- 中学生でも理解できるような分かりやすい文章を書く
- ブログをより見てもらうために、デザインの良いワードプレスのテーマを導入する
- 多くの知識や経験を得て、質の良いコンテンツを書く努力をする
といった、この記事で学んだことを実践してみてください。その行動を起こしてこそ、あなたが今日得た知識が役に立つのだから…
この記事で紹介した記事集
- 【保存版】コレで解決!内部SEO対策について【ブログ初心者必見】
- 【有料】これからブログを始める方におすすめのワードプレステーマ3選
- 【無料】これからブログを始める方におすすめのワードプレステーマ3選
この記事で紹介したおすすめの有料ワードプレステーマ
この記事で紹介したおすすめの無料ワードプレステーマ
というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを運営する上での1つの目標として、「自分の好きなことで稼ぐことが出来るようにブログ運営の知識を付けてもらう」という目標があります。今回の記事を読んでみて、ブログ運営の知識が付いたと感じていただけているならば幸いです。
また、「このブログをもっと読みたい! このブログからブログ運営の知識を得たい!」
という方はTwitterのフォローの方をお願いします。
Twitterのフォローをしますと、ブログを更新した際に「ブログ更新しました~」という通知が来ますのでブログの更新したかな~と確認する必要がなくなり、効率的に情報が得られるのでおススメです。下記の青文字から簡単に出来るので、もし、よろしかったらお願いします。
では~
» JACK – Twitter
» JACK – Twich
スポンサードサーチ