【APEX】ヴァンテージの立ち回り解説【実践にて役立つテクニックも紹介】
ヴァンテージの立ち回り/アビリティの使い方を知りたいFPSプレイヤー「最近、ヴァンテージをよく使用しているが、ヴァンテージの立ち回り/アビリティの使い方がよく分からず困っている…なので、ヴァンテージの立ち回りやアビリティの使い方が知れたらな~」と考えていませんか?
この記事ではそういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
- Apex Legends|ヴァンテージの立ち回りとアビリティの使い方
- Apex Legends|ヴァンテージの立ち回りの幅を広げるテクニック
この記事を書いている僕は
- FPS歴:2年5ヶ月
- Apexのプレイ時間:1700時間(記事書いた時点)
- Apexでの戦績:全キャラハンマー取得(2キャラ3000ハンマー、6キャラ2500ハンマー、13キャラ2000ハンマー)
- ランクシリーズ3,4,5,6,7,8両スプリット:ダイヤ達成(最高:上位0.8%に到達)
とFPSの経験があり、ヴァンテージで2500ハンマーを取ったこともあるのである程度記事の信頼性は高いと思います。
クリックすると画像が拡大されます
というわけで今回は「【APEX】ヴァンテージの立ち回り解説【実践にて役立つテクニックも紹介】」について解説していきます。
Apex Legendsをプレイしているがヴァンテージの立ち回り/アビリティの使い方が分からなくて困っている…ヴァンテージのアビリティのテクニックについて知りたい…という方はぜひこの記事をご覧ください。あなたの悩みを解決出来るような情報が載っているかもしれませんよ!
スポンサードサーチ
Apex Legends|ヴァンテージの立ち回りとアビリティの使い方
ここでは、ヴァンテージの立ち回り/戦術アビリティの使い方/アルティメットアビリティの使い方の3つに分けて解説します。あなたはヴァンテージの立ち回りや戦術アビリティ、アルティメットの使い方を理解していますか?
立ち回りやアビリティの使い方を知ることで、ヴァンテージに求められている動きが分かり、今よりいい動きが出来るようになります。今より良い動きが出来るようになるためにも、ヴァンテージの立ち回り/戦術アビリティの使い方/アルティメットアビリティの使い方を身に着けていきましょう!
下記の順番で解説していきます。
- ヴァンテージの立ち回り
- パッシブ(スポッターレンズ)の使い方
- 戦術アビリティ(エコー配置)の使い方
- アルティメットアビリティ(スナイパーズマーク)の使い方
上記の通り
では、解説していきます。
ヴァンテージの立ち回り
敵の情報を共有することを意識して動こう!
敵の情報を共有することを意識して動く理由としては、下記のような理由が挙げられます。
- ヴァンテージにしか出来ない動きのため
- パッシブを味方に共有することで有利な戦いを選別して挑むことが出来るため
- パッシブを味方に共有することで不利な戦いは避けることが出来るため
といった感じです。ヴァンテージの立ち回りとしては、敵の情報を共有することを意識して動くようにしましょう。この立ち回りをする理由としては、ヴァンテージのパッシブに理由
があります。下記のリストを見てください。
- 敵のレジェンド名
- 敵との距離
- 敵のパーティ人数
- 敵全体のシールドレベル
上記のリストはヴァンテージのパッシブにより得られる情報をリスト化したものです。これらの情報を得られることはランクマッチにおいてかなり強いです。敵全体の数、敵全体のアーマーレベルが分かることよって、勝てそうな戦いは出来るだけ挑むようにし、勝てなさそうな戦いは避けることが出来ます。
ので、ヴァンテージの立ち回りとしては敵にピン刺して、チャットにて「lv.3 3ninn」と行った感じで情報共有が出来たら最高です。味方も敵の状態を知れるので、無理な戦いは避けつつ、勝てそうな勝負だけ挑むようになるでしょう。特に、高ランク帯では。
ので、ヴァンテージの立ち回りとしては、敵の情報を共有することを意識して動くようにしましょう。
その後は、状況によって異なるのですが、敵がまだまだ崩せなそうな感じなら、ウルトを使って後方から狙撃。敵が1ダウンしている、敵1人が瀕死なら、その敵を叩くため前線に行って、一旗揚げるといった行動するのがいいでしょう。
その後の動きは状況次第なので何とも言えませんが、とりあえず言えることは、「敵の情報を共有することを意識して動く」
これはヴァンテージにしか出来ない動きであり、ヴァンテージの強みなので、ココだけは抑えて動くようにしましょう。
「敵の情報を共有することを意識して動く」
これが出来れば、ヴァンテージ使いとして完璧!
パッシブ(スポッターレンズ)の使い方
敵を見つけたらとりあえずピンを刺すようにしよう!
敵を見つけたらとりあえずピンを刺す理由としては、下記のような理由が挙げられます。
- 敵全体のアーマーレベルを判別することが出来るため
- 敵全体の人数を味方に報告することが出来るため
- 上記の情報によって、戦うべき相手なのか判別することが出来るため
といった感じです。パッシブ(スポッターレンズ)の使い方としては、敵を見つけたらとりあえずピンを刺すようにしようにしていきましょう。理由は、上記の「ヴァンテージの立ち回り」でも述べた通り、パッシブが強いから
ですね。
- 敵のレジェンド名
- 敵との距離
- 敵のパーティ人数
- 敵全体のシールドレベル
上記「ヴァンテージの立ち回り」でも述べましたが、ヴァンテージのパッシブ、スポッターレンズは敵のレジェンド名、敵のパーティ人数、敵全体のシールドレベルを知ることが出来ます。
これらの情報によって、有利な戦いは出来るだけ挑むようにし、不利な戦いは避けることが出来ます。ので、上記リストの情報を共有するためにも「敵を見つけたらとりあえずピンを刺すようにしよう」といった行動を取るわけですね。
ココまで聞いて、「うんうん、敵のパーティ人数、敵全体のシールドレベルを知れるのは、これまでの説明から分かったが、肝心なそれらの情報の見方を説明してないじゃないか。どうやって見るか分からないとそれらの情報を活用出来ないよ~」と感じた方もいると思います。
まさにその通りで、良い情報を得られるということは分かっているのにその情報を得る方法が分からなかったら問題ですよね笑
なので、下記にて上記で挙げたようなリストの情報をどうやって得るかを画像込みで解説していきます。この情報を得られないとヴァンテージを使っている意味がない!
といったレベルで重要なものなので、ここで情報の得方を覚えていきましょう!
クリックすると画像が拡大されます
まずは上記の画像の赤枠を見てください。
上記の赤枠を見ると下記の3つの表示が分かると思います。
- WRAITH
- 90m
- アーマーレベルと個数
WRAITHと90mはなんとなく意味合いで意味が分かると思います。スコープに入っている敵のレジェンド名とその敵との距離を表しているんだろうな~ということが推測でき、実際その情報を表しています。
問題なのが、最後の「アーマーレベルと個数」だと思います。パッと見た感じ、何を表しているんだろう…となりそうな、この「アーマーレベルと個数」の表示が敵パーティの数と敵全体のアーマーレベルを表しています。
上記の画像では、「白アーマーが1つ、紫アーマーが1つ、青アーマーが1つ」と表示されているので、敵全体のパーティ数は3人で、それぞれ白、青、紫アーマーを装備しているのが分かるといった感じです。
といった感じで、ヴァンテージのパッシブ、スポッターレンズによる有益な情報の得方講座は終わりです。後は報告の注意点ですかね。下記の画像を見てください。
クリックすると画像が拡大されます
上記の画像はAPEX画面を真似て僕が作った画像です。(雑な作りは気にしない方面で…)
重要なのは、赤枠の部分です。赤枠の部分にはなにか文字が書いていますよね。その部分には下記のようなことが書いてあります。
ヴァンテージのパッシブ、スポッターレンズは敵にピンを表示した際、上記のような報告をピン表示でします。この通知は味方にも通知されるのですが、これで分かることはピンを刺した敵のアーマーレベルと敵の部隊数しか分かりません。
そう、重要な敵全体のアーマーレベルがピン報告だけでは伝わらないのです。
なので、ヴァンテージを使う際は、VCで敵全体のアーマーレベルを報告するか、チャットにて、「lv.1.1 lv.2.1 lv.3.1」といった感じで、敵全体のアーマーレベルを伝える必要があります。
この敵全体のアーマーレベルが伝わらないことが、ヴァンテージのパッシブ、スポッターレンズの唯一の弱点なので、VCやチャットにて、敵全体のアーマーレベルを味方に共有することを忘れないようにしていきましょう。
これが出来れば、ヴァンテージ使いとして完璧です。敵全体のアーマーレベルの報告だけは忘れないようにしていきましょう!
戦術アビリティ(エコー配置)の使い方
移動用・ポジション取り用に使っていこう!
移動用・ポジション取り用に使う理由としては、戦闘時の逃げとして使うには機動性が足りないため
です。ヴァンテージの戦術アビリティ、エコー配置はエコーというコウモリを戦術アビリティで配置し、エコーの配置後に戦術アビリティの長押しで移動するという戦術アビリティです。
この戦術アビリティ、エコー配置を使ってみた感想としては、戦闘時の逃げとしては使えないなと感じました。戦闘時の移動として使おうと思えば使えますが、正直、移動速度が遅すぎます。
ある程度エイムが上手い人なら、エコー配置を使用している空中移動時に50~75ダメージ
は狙えるだろうと思えるぐらい、空中での移動速度が遅く、戦闘時の移動用としては向いてないのではないかと感じました。
それに加えて、移動までの時間が長いのも問題です。
先程も説明しましたが、ヴァンテージの戦術アビリティ、エコー配置はエコーというコウモリを戦術アビリティで配置し、その後、戦術アビリティの長押しで空中移動が出来るというアビリティとなっています。
そのため、エコー(コウモリ)の配置という配置の時間がかかってしまうんですよね。その配置をするまでの時間に敵が詰めてきたりして、キルされてしまうという経験を僕自身したので、戦闘時の移動としては微妙なのかなと感じました。
逆に、移動用・ポジション取り用に使う場合なら、エコーを自分の移動したい場所にしっかりと設置することで、狙い通りのポジションを取ることが出来ますし、こういったポジション取り、移動用としての使い方のほうが向いているな~とヴァンテージを使っていて感じることが多かったです。
ので、戦術アビリティの使い方としては、移動用・ポジション取り用に使っていくことをおすすめします。
エコー配置で高所を取れば、高所というポジション有利を気づくことが出来ます。
他のFPSゲームでも言えることですが、高所は相手からの射線が切りやすく、自分が受けるダメージを少なく出来ます。また、高所は相手を見下ろせることから、敵が遮蔽物に隠れるまでは一方的にダメージを与えることが出来ます。そう、高所は攻防一体の有利なポジションなのです。
エコー配置はそういった高所などの有利ポジションを取るのにとても向いている戦術アビリティです。
戦闘での戦術アビリティの使用は控え、有利なポジション取りのために使っていきましょう。ウルトと合わせれば、高所からのスナイパーちくちく攻撃も出来る!
アルティメットアビリティ(スナイパーズマーク)の使い方
このウルトは使い方なんて気にしなくて良い!
これを聞いて「ヴァンテージの立ち回り、アビリティ、テクニック解説記事なのにウルトの解説してないやんけ!
」と感じた方もいるでしょう。分かります、その気持ち。しかし、このウルト解説することがないんですよね…
ヴァンテージのアルティメットアビリティ、スナイパーズマークはヴァンテージ専用のスナイパーを取り出しますよ~といったウルトなので、これと言った強みがありません。
他のレジェンドのウルトのように、100秒、200秒、300秒と使えない代わりにドカンと強いなにかを展開しますよ~といったウルトではないため、コレといった使い方がないんですよね。
一応、ヴァンテージのアルティメットアビリティ、スナイパーズマークには追加効果がありますが、それもこれと言って強くはありません。
追加効果の内容としては、敵にスナイパーズマークにてダメージを与えると、その敵は10秒間、スナイパーズマークによるダメージが2倍に、他の武器によって与えられるダメージが1.15倍増えるといった追加効果があります。
この追加効果によって自分+味方による攻撃のダメージが上がるのは嬉しいことですが、10秒間だけですし、正直あまり強くはありません。
なので、ヴァンテージのアルティメットアビリティ、スナイパーズマークはあまり使い方を気にしなくていいです。
遠距離からちくちくダメージを与えて、セル・バッテリー消費をさせるとか、後方からのスナイパーズマークで攻めの起点作りをするといった遠距離武器のあるあるのような使い方をすれば、十分、スナイパーズマークを使いこなせていると言えるでしょう。
弾が40秒おきに作られる第3の武器といった軽いイメージでどんどん使っていこう!
Apex Legends|ヴァンテージの立ち回りの幅を広げるテクニック
ここでは、ヴァンテージの立ち回りの幅を広げるテクニックを3つ紹介していきます。レジェンドの立ち回りの幅を広げるのは、ちょっとしたテクニックです。このアビリティはこういう使い方も出来るということを知っとくことで、あなたのゲーム内での動きが変わります。
あなたのゲーム内での動きをより良いものに変えるためにも、ちょっとしたテクニックを学んでいきましょう!下記の順番で解説していきます。
- モク抜き:知っているだけで得! ヴァンテージ使いなら覚えておきたいテクニック
- 緊急エコージャンプ:攻めすぎてしまった…という時に使える戦線離脱テクニック
- 垂直エコージャンプ:中級者・上級者向け!? 近距離戦闘が有利になるテクニック
上記の通り
では、解説していきます。
モク抜き
知っているだけで得! ヴァンテージ使いなら覚えておきたいテクニック
モク抜きとは、スモークで隠れている敵に対して、隠れている位置を予測して射撃をし、敵を倒すことをいいます。本来、スモークの中にいる敵は視認できませんが、ヴァンテージはスモークの中にいる敵を確実に視認して撃つことが出来るので、勘や予測、運に頼らないモク抜きが出来ます。
これを聞いて、「え~どうやって、スモークに隠れている敵が分かるのさ~」と疑問を感じた方もいるでしょう。その答えは、ヴァンテージのパッシブにあります。
ヴァンテージのパッシブは敵のレジェンド名、敵との距離、敵の全体アーマーレベル、パーティ数が分かる他に、敵の正確な位置を表示してくれます。
下記の画像を見てください。
クリックすると画像が拡大されます
上記の画像は、スモークがある状態でスコープを覗いた画像です。上記の赤枠を見ると、水色の四角で敵が囲まれているのが分かると思います。この水色の四角が敵の位置を表しています。
ヴァンテージのパッシブは、この水色の四角を敵に対して表示してくれるのです。
そのため、敵がスモークに隠れようが、毒ガスに隠れようが、木や草などに隠れようが敵の位置を補足してくれます。これによって、モク抜きが確実に出来るといった感じですね。
なので、敵がスモークや毒ガスを使った際はとりあえずスコープを除くようにしてください。スコープを除くだけでほぼ確実なモク抜きが出来ます。
簡単かつとても便利なテクニックなので、どんどん使っていきましょう!
緊急エコージャンプ
攻めすぎてしまった…という時に使える戦線離脱テクニック
緊急エコージャンプとは、敵との戦闘時、戦闘から離脱したいけど、エコーを配置して逃げるだけの時間がないよ…という時に使えるテクニックです。
緊急エコージャンプのやり方としては、戦術アビリティの長押しをするだけ
で出来ます。とても簡単に出来るテクニックとなっているので覚えておいて損はないです。下記に例を出しますね。
音が出ます。
といった感じで、戦術アビリティの長押しをすることでエコー(コウモリ)を配置してない状態で、空中移動をすることが出来ます。
エコーの配置がなくなる分、すぐ移動が出来ますし、エコー配置をしなかったからといって、移動距離が短くなるといったデメリットもないので、緊急時にはかなり役に立ちます。
攻めすぎてしまった…という時は、この緊急エコージャンプ!で戦闘の離脱を図りましょう!
垂直エコージャンプ
中級者・上級者向け!? 近距離戦闘が有利になるテクニック
垂直エコージャンプとは、近距離戦闘が有利になる
テクニックです。正直、このテクニックは言葉で説明するのが難しいので、動画にて説明したいと思います。下記の動画を見てください。
音が出ます。
といった感じです。上記の動きが垂直エコージャンプと言われるテクニックです。垂直エコージャンプを使うことで、相手のエイムをずらし、本来受けるはずだったダメージを失くすことが出来ます。また弾の無駄使いをさせることで、垂直エコージャンプ後には、敵は撃てず、こちらだけが撃てるような状況を作るといったことも出来たりします。
正直、エコーの立ち回りやウルトから近距離戦闘の場面は少ないと思うのですが、その少ない場面にてこのテクニックが使えたら、敵も「まさか、こんな動きが出来るなんて…」と意表を突くことが出来るかな~と考え、この記事に載せました。
具体的なやり方としては…
- 真下に向かってエコーを配置
- 戦術アビリティを長押しして、エコージャンプが出来る準備をする
- 移動キー+しゃがみボタンを押して、行きたい方向へ移動入力
- 追加入力によるダブルジャンプで、垂直ジャンプをする
といった感じです。上記のリストを見て、「う~ん、これだけじゃ分かんないよ… 垂直ジャンプの動画と手元操作を組み合わせたような動画とかないの? それがあれば、その動画からなんとなくこうしているんだな~ってのが分かりそうなんだけど…」と感じたことでしょう。
そう思い、そういった動画を下記に用意しました。
下記の動画を参考に、垂直ジャンプを覚えていってください!
音が出ます。
といった感じです。どうでしょうか? なんとなくこうしているんだな~というのが掴めたでしょうか。正直言って、上記の動画以上に「垂直ジャンプ」のやり方をレクチャーする手段がないので、後は上記の動画でなんとか理解してくれ!
というのが筆者の本音です。
こんな投げやりな筆者を許して欲しい…
そして、こんな終わり方をする筆者を許して欲しい…
スポンサードサーチ
Apex Legends ヴァンテージ 立ち回り まとめ|味方との連携によってチャンピオンを取りたい方におすすめのレジェンド!
以上、ヴァンテージの立ち回りとアビリティの使い方、ヴァンテージの立ち回りの幅を広げるテクニックの解説を終わります。この記事の要点をまとめると下記のようになります。
- ヴァンテージの立ち回り/アビリティの使い方で意識すること
- ①立ち回り:敵の情報を共有することを意識して動こう!
- ②パッシブ:敵を見つけたらとりあえずピンを刺すようにしよう!
- ③戦術アビリティ:移動用・ポジション取り用に使っていこう!
- ④アルティメットアビリティ: このウルトは使い方なんて気にしなくて良い!
- ヴァンテージの立ち回りの幅を広げるテクニック
- ①モク抜き:知っているだけで得! ヴァンテージ使いなら覚えておきたいテクニック
- ②緊急エコージャンプ:攻めすぎてしまった…という時に使える戦線離脱テクニック
- ③垂直エコージャンプ:中級者・上級者向け!? 近距離戦闘が有利になるテクニック
という感じです。ここまで読んでいたただきありがとうございます。ヴァンテージは敵の情報を味方に共有することで本来の力が発揮できるレジェンドです。
そのため、このレジェンドは、味方との行動が一緒に出来るプレイヤーに向いているレジェンドと言えるでしょう。
味方との行動によってチャンピオンを取りたいと考えている方は、今回の記事をもとにこのレジェンドを使ってみるのもいいかもしれません。意外とあなたにあっているレジェンドなのかも…
また、この記事を読んでいて、「俺はこのレジェンド合わなさそうかも…」
と感じた方は下記の記事を開いてみてください。
【APEX】各レジェンドの立ち回り解説 まとめ【キャラ 一覧】
各レジェンドの立ち回りやアビリティの使い方が分からず困っている….ということはありませんか?この記事では、そんなあなたにAPEXのキャラ一覧をまとめた記事を紹介しています。各レジェンドの立ち回り・アビリティの使い方などを記載しているので、APEX初心者さんやレジェンドについての知識を広めたいと考えている方は必見です
上記の記事は各レジェンドの立ち回りを解説した記事のまとめ記事です。上記の記事から、「このレジェンドどうなのかな~」と見てみると、自分に合いそうなレジェンドが見つかるかもしれませんよ!
というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログの目標の1つとして、「初心者から中級者へ、中級者から上級者へのスキルアップを目指す」という目標があります。今回の記事が皆さんのスキルアップに役に立ったなら幸いです。
今回の記事読んでみて、自分のスキルアップに繋がったと感じたらTwitterのフォロー/公式LINEの友達登録をお願いします。
Twitterのフォロー/公式LINEの友達登録をしますと、ブログを更新した際に「ブログ更新しました~」という通知が来ますのでブログの更新したかな~と確認する必要がなくなるのでおススメです。下記の青文字からどちらとも簡単に出来るので、もし、よろしかったらお願いします。
では~
» JACK – Twitter
» JACK – 公式LINE
» JACK – Twich
スポンサードサーチ