【APEX】ワットソンの立ち回り解説【3つの限定テクニックも掲載】
ワットソンの立ち回り/アビリティの使い方を知りたい方「現在、Apex Legendsをプレイしていて、ワットソンをよく使用しているがワットソンの立ち回り/アビリティの使い方が良くわからずキルされてしまう…ので、ワットソンの立ち回り/アビリティの使い方を知りたいな~」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Apex Legends|ワットソンの立ち回りとアビリティの使い方
- Apex Legends|ワットソンの立ち回りの幅を広げるテクニック
この記事を書いている僕は
- FPS歴1年と8か月
- Apexのプレイ時間1150時間(記事書いた時点)
- Apexでの戦績:全キャラハンマー取得(2キャラ3000ハンマー、3キャラ2500ハンマー、8キャラ2000ハンマー)
- ランクシリーズ3,4,5両スプリット:ダイヤ達成(最高:上位2.0%に到達)
とFPSの経験があり、ワットソンで2000ハンマーを取ったこともあるので記事の信頼性は高いと思います。
クリックすると画像が拡大されます
というわけで今回は「【APEX】ワットソンの立ち回り解説【3つの限定テクニックも掲載】」について解説していきます。
Apex Legendsをプレイしているがワットソンの立ち回り/アビリティの使い方が分からなくて困っている…ワットソンのアビリティのテクニックについて知りたい…という方はぜひ記事をご覧ください。
スポンサードサーチ
Apex Legends|ワットソンの立ち回りとアビリティの使い方
ここでは、Apex legendsでのワットソンの立ち回り/戦術アビリティ/アルティメットアビリティの3つに分けて解説します。
下記の順番で解説します。
- ワットソンの立ち回り
- 戦術アビリティ(フェンス)の使い方
- アルティメットアビリティ(パイロン)の使い方
上記の通り
では、解説していきます
ワットソンの立ち回り
後方に居て、自チームに合わせながら動きましょう
後方に居て、自チームに合わせながら動く理由としては、下記のような理由が挙げられます。
- 逃げスキルがないため
- 味方に合わせて陣を取るため
- パイロンで味方のアーマーを回復させるため
という感じです。ワットソンはアビリティが攻めに使えるものがない分、味方のアシストをするアビリティや敵の足止めをするカバーのアビリティを多くもつレジェンドです。
後方が好きかつ、味方のカバーにすることが好きな向けのレジェンドとなっています。ので、そういう方はワットソンを使ってみると結構ハマるかもしれませんね。
ワットソンの立ち回りの具体例
ワットソンの立ち回りとしては、下記の図のように後方に居て、味方がこもれる陣を作ります。
クリックすると画像が拡大されます
ワットソンを使う際は、上記の画像のように味方のこもれる拠点みたいなものを作りましょう。ワットソンは他のレジェンドと違い、アビリティが味方の支援向けのレジェンドです。そのことを最大限に生かせる動きが上記の図のような動きなので、味方のこもれる拠点みたいなものを作りましょう。
戦術アビリティ(フェンス)の使い方
味方とこもる時に使いましょう
味方とこもる時に使う理由としては、下記のような理由が挙げられます
- 足止めをするため
- 中などのこもる場所に敵が入りにくいため
という感じですフェンスは敵の足止めに主に使われるアビリティです。このアビリティを上手く使える人の特徴としては、全体を把握する力が強い人です。
という考えが、フェンスを使う際には大事になっていきます。なので、フェンスを使う際には、上記のようなことを考えてフェンスを設置することで味方の負担を最小限にすることが出来るので、上記のようなことを意識してフェンスを設置してきましょう。
フェンスの使い方の具体例
戦術アビリティ(フェンス)の使い方としては、下記の図のように敵の進行を妨げるような使い方をしましょう
クリックすると画像が拡大されます
ワットソンのフェンスを使う際は、上記の画像のようにフェンスで敵の進行を妨げるようなフェンスを設置しましょう。ワットソンのフェンスのいい点といては下記のような事が挙げられます。
- 敵の進行を妨げられる
- フェンスに触れた場合、スロウ効果とダメージで不利にできる
ということが挙げられます。このような強い点を生かすためにも、上記の図のように敵に壊されにくいフェンスを設置して最大限邪魔してやりましょう。
アルティメットアビリティ(パイロン)の使い方
家に立てこもる時に使いましょう
家に立てこもる時に使う理由としては、下記のような理由が挙げられます
- 攻めで使うと敵が回復するため
- フェンスを早く設置するため
- 味方だけのアーマーを回復するため
という感じです。パイロンは陣取りをする時に使うアビリティです。簡単な拠点を作るときにパイロンを設置するだけで敵からかなり攻めにくくなるので、敵と戦闘するなという時にパイロンを使うのもいいかなと考えています。
シーズン6は、アーマーの耐久値が全体的に25下がりました。ので、今までより尚更、アーマーの回復と敵のグレネードを無効化することが大切となっています。ので、敵と戦闘をする際にはパイロンを設置すると味方に貢献できるので、戦闘の際にはドンドン使っていきましょう。
パイロンの使い方の具体例
アルティメットアビリティ(パイロン)の使い方としては、下記の図のようにパイロンで回復しつつ有利を取れるように設置しましょう
クリックすると画像が拡大されます
ワットソンのパイロンを使う際は、上記の画像のように拠点を作る時に使いましょう。ワットソンのパイロンにはいい点が多くあります、その一例を下記に挙げさせて頂きます。
- フェンスを早く置くことが出来る
- 拠点を素早く設立できる
- 毎秒アーマーが2回復する→パイロンは90秒壊れないので味方全員が最大180アーマー回復できる
という感じです。パイロンにはこのような強い点があります。それを一番うまく使える方法が家や遮蔽物を拠点として扱うことだと考えているので、上記の図のように家や遮蔽物があったらそこを拠点として有利な状況を作っていきましょう。
Apex Legends|ワットソンの立ち回りの幅を広げるテクニック
ここでは、Apex legendsでのワットソンでよく使うテクニックを3つほど解説します。
下記の順番で解説します。
- フェンスとパイロンのコンボテクニック
- 簡単ビリビリ
- 拠点づくり
上記の通り
では、解説していきます。
フェンスとパイロンのコンボテクニック
ワットソンを使うなら絶対覚えるべきテクニックです
ワットソンを使うなら絶対覚えるべきテクニックの理由としては、下記のような理由が挙げられます。
- 素早くこもるため
- 敵が攻めにくい拠点を作るため
- 誰でも簡単にできるため
という感じです。フェンスとパイロンのコンボテクニックと言ってもただ、戦闘の際にこもる際にパイロンを置いてから、フェンスを使いましょうということだけなので、そんなに身を構えることはありません。
このテクニックはワットソンのパッシブの「天才のひらめき」
というパッシブが関わっています。「天才のひらめき」の能力としては3つあります。簡単に表すと下記のような能力です。
- アルティメット促進剤を多く携帯できる
- アルティメット促進剤を使用するとULTゲージが満タンになる
- フェンスを設置速度が速くなる
という感じです。最後の「フェンスを設置速度が速くなる」が大事でパイロンを設置した後に、フェンスを設置することでフェンスを設置する速度が速くなるので拠点が作りやすいということですね
なので、ワットソンを使いたいという方は、パイロン設置→フェンス設置の流れを身につけるとパッシブ、アビリティ、ウルトを全て使いこなせてることになるので、この流れを身につけて行きましょう。
フェンスとパイロンのコンボテクニックのやり方
- 敵と戦闘した際、こもる際にパイロンを設置する
- 防衛する所にフェンスを設置する
という感じです。本当にそのままですね(笑)このように簡単かつワットソンのパッシブ、アビリティ、ウルトを最大級に使えるテクニックなので、是非覚えましょう。
フェンスとパイロンのコンボテクニックの参考例
下記にフェンスとパイロンのコンボテクニックの動画を上げましたので是非ご覧ください
音が出ます
という感じですね。パイロンを設置してフェンスを置いてるだけですね。最初の内はこれを意識しておけば大丈夫です。
これを意識して防衛のためのフェンスを設置していけば、そのうち、「ここにフェンスを置いていけば強いんじゃない?」みたいな考えが出てくるので、後は実践あるのみです。
簡単ビリビリ
ワットソン初心者が覚えるべきテクニックです
ワットソン初心者が覚えるべきテクニックの理由としては、下記のような理由が挙げられます。
- 簡単に覚えられるため
- 簡単かつかなり強力なテクニックなため
- 拠点づくりの基本のテクニックのため
という感じです。このテクニックはワットソンを使うなら必ず覚えた方が良いというぐらいに簡単に使えて、かなり強力なテクニックなので、是非覚えましょう。下記に「簡単ビリビリ」についてのやり方を説明しているので是非読んでみてください。
簡単ビリビリのやり方
- Zを描くようにフェンスを設置する
- 始点と終点を結ぶという
という感じです。言葉だけで伝えるとこんな感じになってしまいますね。分かりづらくてすいません。この後に、図と実際の動画を貼っているので、そちらを見れば分かると思うので是非そちらを見てください。
簡単ビリビリの参考例 図ver
まずは下記の図を見てもらいます
クリックすると画像が拡大されます
このように、①~⑤に沿ってワットソンのフェンスを設置すると、敵が攻めようとしてきた際にフェンスを壊すのにかなり時間が掛かり、結構な間足止めが出来ます。
それに加えて、もし、このフェンスを壊さず入った場合は4回も
ビリビリを喰らうことになるので、かなりのダメージとスロウ効果が付属してかなり有利になります
簡単ビリビリの参考例 動画ver
先ほどは図を見てもらい、「簡単ビリビリ」のやり方を理解しましたが、次は動画を見てもらいます。やはり、動いている実際の動画の方を見てもらうのが一番分かりやすいと感じたからです。では、どうぞ
音が出ます
という感じですね。分かりやすく見てもらうためにかなり遅く設置しました。もし、これでも「分かりにくいよ~」という方がいたら、実際に射撃場などに行ってみて、この動画を流しながらプレイしてみると良いと思います。自分で実際にやってみるのが一番ですからね
拠点づくり
ワットソン中級者・上級者が覚えるべきテクニックです
ワットソン中級者・上級者が覚えるべきテクニックの理由としては、下記のような理由が挙げられます。
- 上位のランクマで使えるテクニックのため
- 守る際、こちらがかなり有利になるため
- 覚えるのが難しいため
という感じです。このテクニックはワットソンを本気で極めたいという方向けのテクニックなので、浅く・広く・多くのレジェンドを使っていこうと方は覚えなくても全然大丈夫です。
けど、2000ハンマーぐらいならこのテクニックを使わなくても取れたので、それぐらいを目指している方は、全然覚えなくても大丈夫です。「ふーん、そういうテクニックもあるんだ」ぐらいの感覚で見て頂ければ大丈夫です
拠点づくりのやり方
拠点づくりは、僕も出来ないのでYoutubeでApex Legendsの実況/解説をしている方の動画を引用させて頂きました。下記がその動画になりますね。
「ラビットハンター / RABBIT HUNTERさん」という方の動画です。ワットソンについてとても詳しく解説をしていましたので引用させて頂きました。
このような拠点づくりは、ランクマの上位の上位ダイヤ以上で使うようなテクニックなので、「カジュアルで2000ハンマー取りたい!!」という方は覚えなくても大丈夫です。
あくまで、個人的な考えですけどシーズン6はとてもキルしやすく、されやすい環境になったので、もしかしたらランクマのプラチナ帯ぐらいでも使われるかもしれませんね…
スポンサードサーチ
Apex Legends まとめ|ワットソンの立ち回りとしては、後方で味方のアシストが好きな方向けのレジェンド
- ワットソンの立ち回り/アビリティの使い方で意識することは以下のようになります
- ①後方に居て、自チームに合わせながら動きましょう②フェンスは、味方とこもる時に使いましょう③パイロンは、家に立てこもる時に使いましょう
- ワットソンの立ち回りの幅を広げるテクニックは3つあります
- ①フェンスとパイロンのコンボテクニック②簡単ビリビリ③拠点づくりテクニック
- 最近、詰めてもすぐにキルされてしまう人におススメのレジェンド
こんな感じです。
最後の「最近、詰めてもすぐにキルされてしまう人におススメのレジェンド」は、僕の意見です。
Apex Legendsはシーズン6になってから、アーマーの耐久値が25減り、エネルギーの沢山撃てて高火力な武器のせいで、敵味方ともにキルされやすい環境になりました。
その環境で大事なこととしては、基本の立ち回りが大事になってくるのかなと考えていて、今、僕は下記のようなことを意識しながらApexをプレイしています。
- 常に遮蔽物があるように気を付ける
- 敵の射線切りを前より気を付ける
という感じです。このような基本な立ち回りを意識して実行することですぐにキルされるということが少なくなりました。
ワットソンは味方のアシストやカバーに入るのがメインなレジェンドですので、尚更、このような立ち回りが必要となってきます。そうしますと、無理にでも意識をしてやらなくちゃいけないので、無理矢理上記のような立ち回りが身につくと考えているので、「シーズン6めちゃくちゃキルされるよ~」という方は使ってみるのもアリかもしれませんね。
今のあなたにおすすめ:各レジェンドの立ち回り解説記事
【APEX】各レジェンドの立ち回り解説 まとめ【キャラ 一覧】
各レジェンドの立ち回りやアビリティの使い方が分からず困っている….ということはありませんか?この記事では、そんなあなたにAPEXのキャラ一覧をまとめた記事を紹介しています。各レジェンドの立ち回り・アビリティの使い方などを記載しているので、APEX初心者さんやレジェンドについての知識を広めたいと考えている方は必見です
というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログの目標の1つとして、「初心者から中級者へ、中級者から上級者へのスキルアップを目指す」という目標があります。
今回の記事が皆さんのスキルアップに役に立ったなら幸いです。
今回の記事読んでみて、自分のスキルアップに繋がったと感じたらTwitterのフォロー/公式LINEの友達登録をお願いします。
Twitterのフォロー/公式LINEの友達登録をしますと、ブログを更新した際に「ブログ更新しました~」という通知が来ますのでブログの更新したかな~と確認する必要がなくなるのでおススメです。下記の青文字からどちらとも簡単に出来るので、もし、よろしかったらお願いします。
では
» JACK – Twitter
» JACK – 公式LINE
» JACK – Twich
スポンサードサーチ