Written by jack

【ブログ初心者必見】最適なジャンルが見つかるジャンル選定3つの基準

BLOG

ジャンル選びに困っている初心者ブロガー「自分の書くジャンルが定まれば、そのジャンルの深掘りをすることで記事が書きやすくなると聞いたことあるので、ジャンル選定をしようとしているが、どうジャンルを決めていけばいいか分からない… ジャンル選定(選び)の基準とかあったらな~」と考えていませんか?

この記事ではそういった悩みに答えていきます。

本記事の内容

  • その前に…ジャンル選定について解説【ブログ中級者・上級者読み飛ばしOK】
  • あなたに最適なジャンルが見つかるジャンル選定3つの基準【全ブログ運営者必見】

この記事を書いている僕は

  • ブログ歴:1年4か月
  • 総記事数:大体110記事
  • 月間のアクセス数:6万人ほど
  • 月間のPV:10万PVほど
  • 月間の収益:8000~10000円
  • Googleの検索順位にて10キーワードで1位を取っている
  • 10位以内なら、74キーワード取っている
  • Amazon アソシエイトにて1,556,930円の商品売上を出した(2021年1月~2021年12月の期間にて)

という感じです。僕自身かなり長い間ブログ運営をしており、ある程度の実績もあるので、信頼できる情報ではないのかな~と考えています。

というわけで今回は「【ブログ初心者必見】最適なジャンルが見つかるジャンル選定3つの基準」について解説していきます。

この記事を読むことで、あなたに最適なジャンルを見つけるためのジャンル選定の基準を得ることが出来ます。「ジャンルが決まらず、そのせいでブログ記事が書けない…」という方はぜひこの記事をお読みください。

この記事で得たジャンル選定の基準をもとに、あなた自身が最適なジャンルを見つけることで、あなたのその悩みは解決することでしょう。一緒に、ジャンル選定の基準を学んで、その悩みを解決していきましょう!

スポンサードサーチ

その前に…ジャンル選定について解説【ブログ中級者・上級者読み飛ばしOK】

その前に…ジャンル選定について解説【ブログ中級者・上級者読み飛ばしOK】
「ジャンル選定について知っているよ~」という方は読み飛ばしてOKです。
次の大見出しから、ジャンル選定の基準を確認してください。

ジャンル選定について【ブログ中級者・上級者読み飛ばしOK】

ジャンル選定とは、あなたが書くブログ記事のジャンルを決める行為のことを表す!

これを聞いて、「あー うん、それぐらいのこと説明されなくても分かってるんだけど…」と感じた方が多いと思います。ジャンル選定という言葉の意味からなんとなく、「ジャンル選定=ジャンルを選ぶ行為」だと誰もが分かると思います。

「じゃあ、なんで説明したんだよ! こんな説明なくして、ジャンル選定の基準をいきなり解説したほうが効率的じゃん!」と考えた方もいると思いますが、このジャンル選定の説明を設けたのには理由があります。

それは、ブログ初心者のためです。この記事を書く前準備として、Googleにて「ブログ ジャンル選定」と検索し、ジャンル選定に関する記事を10個ほど見ました。

その記事らを見て、僕は「あれ、ジャンル選定の記事なのにジャンル選定のことについて書いてなくね…」ということに気が付きました。そう、ジャンル選定の関する記事を表示しているはずなのに、その説明をしている記事が1個もなかったんですよね。

ジャンル選定という言葉から、なんとなくその行為を読み取れるからと言って、説明を省くのはブログ初心者やこれからブログを運営していこうとしている者に寄り添ってないな~と感じたので、この場を設けました。

ブログをある程度運営しているブログ中級者・上級者からしたら、「こんな説明いらんやろ!」というのもブログ初心者からしたら欲しかった情報だったりします。ブログ初心者さんのために、この場を設けさせてください!(もう、場を設けちゃってるんだけど笑)

といった感じでジャンル選定の説明は終わりです!
皆さんが求めていた、ジャンル選定の基準に行きましょう!

シャンクス 頂上戦争

出典:ONE PIECE

「…よくやった…ブログ中級者・上級者、お前たちが設けてくれた” 場”は…良くか悪くか、たった今、ブログ初心者らの運命を大きく変えた!!」

あなたに最適なジャンルが見つかるジャンル選定3つの基準【全ブログ運営者必見】

あなたに最適なジャンルが見つかるジャンル選定3つの基準【全ブログ運営者必見】
ここでは、あなたに最適なジャンルを見つけるためのジャンル選定の基準を3つ紹介していきます。下記のジャンル選定の基準を身に着け、その基準と照らし合わせて、ジャンル選びをすることで、あなたに最適なジャンルを選ぶことが出来ます。

ジャンル選定はブログ運営の土台です。自分が書こうとするとジャンルが決まると、そのジャンルに対しての情報を集めるようになり、その集めた情報から記事が書きやすくなります。ブログを運営する上で一番重要なことは記事を書くことです。その記事を書きやすくなるのですから、ジャンル選定はブログ運営にてかなり重要だと言えるでしょう。

あなたはそんなブログ運営にて重要なジャンル選定の基準を下記で学びます。このジャンル選定の基準を学ぶことで、ブログ運営の初めの一歩を大きく踏み出すことが出来ます。ジャンル選定で悩んでいるブログ初心者さんは、下記のコンテンツを読んで大きな一歩を踏み出していきましょう! 下記の順番で解説していきます。

  • ジャンル選定の基準その1:最低1年間携わった経験があるジャンルを選ぶ
  • ジャンル選定の基準その2:何かしらの実績・成果を出しているジャンルを選ぶ
  • ジャンル選定の基準その3:市場規模が大きいジャンルを選ぶ

上記の通り
では、解説していきます。

ジャンル選定の基準その1:最低1年間携わった経験があるジャンルを選ぶようにする

最低1年間携わった経験があるジャンルを選ぶ理由としては、下記のような理由が挙げられるためです。

  • 経験がないジャンルでは記事が書きにくいため
  • 記事が書きにくいと、収益や集客を発生させる記事を生み出すことが出来ないため
  • 記事が生み出すことがブロガーにとって何よりも大事なため

といった感じです。ジャンル選びをする際は、自分が最低1年間携わった経験のあるジャンルを選ぶようにしましょう。大きな理由としては、経験がないジャンルでは記事が書きにくいためです。

あなたは、なぜブロガーがジャンル選定をするか分かりますか?
ブロガーがジャンル選定をする理由は様々あります。ジャンルを絞ることで記事を書きやすくする、収益性・集客性の高そうなジャンルを選定することで効率的にお金が得られるといった様々な理由がありますが、ブロガーがジャンル選定をする一番大きな理由は、記事を多く生み出すためだと私は考えています。

ブログの収益は記事から来ます。記事を書くことで、その記事に読者が来て、広告収入を得ることが出来ます。また、広告収入以外にもおすすめの商品やツールを載せることで、ブロガーは利益を獲得することが出来ます。

こういった収益の元を探っていくとその根幹には記事があります。記事があることで収益が得られている。当たり前のことを言っているかと思いますが、これがとても重要です。記事によりブロガーの収益が成り立っているなら、その記事を生み出すことがブロガーにとっては何よりも大事ということが分かると思います。

では、記事を多く生み出すためにはどうすればいいでしょうか?
ここで出てくるのが、ジャンル選定です。経験があるジャンルに絞ることで、筆者が書きやすい環境を作る。これが、ジャンル選定にて大事なことだと私は考えています。

ので、ジャンル選定をする際は、「最低1年間携わった経験があるジャンルを選ぶようにする」ということがとても大事だと私は考えています。ココまでの考えを聞いて、下記のように感じた方もいると思います。

「1年間携わった経験のあるジャンルを選ぶって言っても、1年間で得た経験なんてショボいだろ。 しかも、そのジャンルの業界には自分の上位互換となるブロガーとかいるわけだし、この基準でジャンル選定をするのは微妙なんじゃないか」っと

確かに、その考えは分かります。自分より上位互換のブロガーがいるジャンルにて、同じようなことを述べるのは無駄じゃないかと考える気持ちは分かります。しかし、その上位互換のブロガーとあなたでは得てきた経験や過程が違います。

あなたとその上位互換ブロガーが、同じような行動をして上達したとしても、そこで得てきた経験や過程、感じ方は違ったはずです。あなたは上手くなるための行動に対して、Aという感想を抱き、「こうすれば上手くいくのね!」と気づいたはずです。

しかし、その上位互換ブロガーは同じ行動を取ったのに対し、Bという感想を抱き、「こうすれば良いのか~」と理解して、上手くなったのかもしれない。そう、同じ行動でもその人の性格や考え方から感じ取り方が違います。

感じ取り方が違えば伝え方も違うはずです。こういった伝え方の違いから、読者Aはその上位互換のブロガーが良いと感じるかもしれないが、読者Bはあなたの経験や伝え方に共感を示して、あなたのブログを良いと感じるかもしれません。

同じ道のりでもこういった差が生まれています。人はそれぞれ違います。その違いによって、得てきた経験や知識の受け取り方、その知識や経験の表現の仕方が違ったりします。その表現の違いから、上位互換ブロガーが良いと言う人もいれば、あなたが良いという人もいるはずです。

あなたはあなた。
あなた自身のブログが特定の読者に好まれることを知るべきです。

(筆者心の声:なんか、最後ポエムっぽくなってしまった… 恥ずかしい///)

ジャンル選定の基準その2 :何かしらの実績・成果を出しているジャンルを選ぶ

何かしらの実績・成果を出しているジャンルを選ぶ理由としては、下記のような理由が挙げられるためです。

  • 権威を得るため
  • 実績や成果から人を集めることが出来るため
  • 人を集めること(集客)によって、ブロガーの収益が得られるため

といった感じです。ジャンル選びをする際は、何かしらの実績・成果を出しているジャンルを選ぶようにしましょう。理由としては、権威を得るためです。権威とは、実績や成果を表したものです。この説明だけでは分かりづらいと思うので、実例を持ってきました。下記を見てください。

  • ブログ歴:1年4か月
  • 総記事数:大体110記事
  • 月間のアクセス数:6万人ほど
  • 月間のPV:10万PVほど
  • 月間の収益:8000~10000円
  • Googleの検索順位にて10キーワードで1位を取っている
  • 10位以内なら、74キーワード取っている
  • Amazon アソシエイトにて1,556,930円の商品売上を出した(2021年1月~2021年12月の期間にて)

上記のような実績や成果を表したものが権威です。こういった実績や成果を持っていることで、「この人はブログの分野にて知識や経験を持ってそうな人だな~ この人ならブログについて専門的なことを知ってそうだから、この記事、読んでみようかな~」となります。

あなたもそういった経験したことがありませんか? Youtubeで困りごとを検索した際に、動画の再生回数やその動画発信者がどのような経歴を持っているか見たりしていませんか?

多くの人は上記のような選別をして、自分の困ったことに対して最適な動画を見ると思います。では、なぜそのようなことをするのでしょうか? 答えは簡単です。上記のような行動をすることで、自分に最適な動画が素早く見れると知っているからです。

実績や成果、専門性がない人の動画を見ても、自分の問題が解決されるか分からない。それならば、実績や成果、専門性のある人の動画を優先的に見て、自分の問題を最短で解決出来るように動こうとするのが、人間の本質だと思います。

ので、こういった実績や成果はとても重要です。
ジャンル選定をする際は、実績や成果を得ているジャンルを選ぶといいでしょう。

ココまでを聞いて、「実績や成果を表した権威が重要なのは分かったけど、僕・私にはそんな実績や成果なんてなく、権威を持つことなんて出来ないよ…」と感じた方もいると思います。

確かに、大概の人が持っている権威というのはショボいものでしょう。〇〇〇〇○というジャンルを1年間やったとか、〇〇〇〇〇のジャンルを1年間もやっているなら得て当然な実績や成果しか持っていないという人が多数だと思います。

しかし、そういった実績や成果を示すだけで良いんです。僕はそういったそのジャンルを○年間やっていたら、得て当然のような実績や成果を権威として、このブログに載せて評価されています。下記を見てください。

  • FPS歴:2年5ヶ月
  • Apexのプレイ時間:1600時間(記事書いた時点)
  • Apexでの戦績:全キャラハンマー取得(2キャラ3000ハンマー、6キャラ2500ハンマー、13キャラ2000ハンマー)
  • ランクシリーズ3,4,5,6,7,8両スプリット:ダイヤ達成(最高:上位0.8%に到達)

上記は、APEXというFPSゲームの記事の時に使っている権威です。これだけ見ると凄そうに見えますが、これは2年間、APEXというゲームをしていれば当たり前に得られるような実績です。

FPS歴はそのFPSというジャンルをやってきた年数を書けばいいだけですし、APEXのプレイ時間も、ただそのゲームをやっている時間を書いているだけに過ぎません。

APEXでの戦績とランクマッチでの成果は、APEXというFPSゲームを毎日3時間プレイしつつ、それを2年間続けるという血なまぐさい努力の結果得たものなので、これもそのジャンルをただ続けた結果による実績や成果と言えるでしょう。

といった感じで、「その年数やっていたらそのレベルには到達できるよね」といったことを当たり前のように書いているだけでも、権威になったります。

上記で挙げたジャンルの実績や成果を他の物事で表すと、中級者といったレベルでしょうか。努力すれば誰でも到達出来る地点、そこからの発信でも、僕は月5000円ほどの収益と月5桁ほどのPVを得ています。

そう、あなたが凄くないと思う実績はそのジャンルの初心者からしたら凄い実績や成果だったりします。「最初はこんな実績や成果を載せても良いものか…」と思うのは当然です。僕もそうでした。

しかし、そういった実績や成果を評価するのは自分自身ではなく、その記事を読んでくれる読者です。自分で自分の評価を決めつけず、他人に評価してもらいましょう。あなたの権威は初心者からしたら凄いものだったりする!

ジャンル選定の基準その3:市場規模が大きいジャンルを選ぶ

市場規模が大きいジャンルを選ぶ理由としては、下記のような理由が挙げられるためです。

  • 集客を得るため
  • 収益を得るため

といった感じです。ジャンル選びをする際は、市場規模が大きいジャンルを選ぶようにしましょう。理由としては、集客と収益を得るためです。ここまでは、あなた自身がやってきた物事からジャンル選びをしましょうということでしたが、最後はやはり需要ですね。

あなたが1年間ある物事をやっていて、その物事でとてつもない実績や成果を出しても、読者がそのジャンルを求めていなかったら読まれません。需要と供給、この2つが揃って、読者に読まれるブログとなります。ので、ジャンル選定においてはこの市場規模の大きさも重要と言えるでしょう。

これを聞いて、「市場規模の大きさがジャンル選定にて重要なのは分かった。しかし、僕・私はその市場規模の大きさを見分ける手立てがない。市場規模の大きさが大事と言うなら、その市場規模の確認方法も提示してほしい」と感じた方がいると思います。

そう思い、下記に「市場規模の確認方法」を載せました。
自分がこれから書こうとしているジャンルにどれくらいの需要があるか確認したいという方は、ぜひ下記の方法を試してみてください。

市場規模の確認方法

  • ラッコキーワードを起動
  • ラッコキーワードにて、自分の書きたいと思っているジャンルを検索欄に打ち込む
  • 全キーワードをコピーする
  • Googleキーワードプランナーを起動
  • Googleキーワードにて、ラッコキーワードで手に入れたキーワードを貼り付ける
  • Googleキーワードプランナーの検索ボリュームの1番上を見て、市場規模を確認

といった感じです。この説明を受けて、「こんな文字だけの説明じゃ分かんないよ~ 画像付きで実践してみて欲しいんだけど~」と感じた方もいると思います。

確かに、この文字だけの説明では実際にどのようにすればいいか分かりづらいですよね。ので、下記に上記の「市場規模の確認方法」を画像付きで実践してみました。「上記の説明だけはよく分からなかったよ…」という方はぜひ下記の実践画像を見てください。市場規模の確認方法が分かるはずですよ!

市場規模の確認方法:実践編

まずは下記のリンクにあるラッコキーワードを開いていきましょう。

そしたら、下記のような画像のページが表示されると思います。
ラッコキーワード
クリックすると画像が拡大されます

上記のようなページが表示されたら、上記のページ内にある検索欄に自分の書きたいと思っているジャンルを検索欄に打ち込んでください。自分の書きたいと思っているジャンルを検索欄に打ち込んだら、検索バーの横にある虫眼鏡のアイコンをクリックします。そしたら、下記のような画像が表示されると思います。
ラッコキーワード2
クリックすると画像が拡大されます

上記の画像のようにラッコキーワードの下部分にズラーっとあなたが検索したキーワード+□□□□□みたいなキーワードが出てきたら成功です。

後は、上記の画像に赤枠で囲っている「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックしたら、上記で表示しているキーワードをすべてコピー出来たことになるので、ラッコキーワードの役割はコレで終わりになります。

次に、Googleキーワードプランナーについてですね。Googleキーワードプランナーを使うには、Google広告の登録が必要です。下記にGoogle広告を登録する手順について分かりやすく解説している記事を持ってきたので、Google広告を登録するところまでは下記の記事を参考にやってみてください。

Google広告の登録はGoogleアカウントの開設をちょっと複雑にしたようなものです。時間をかければ絶対出来るようになっているので、下記の記事を参考にGoogle広告の登録をしてみてください。

上記の記事を参考にGoogle広告を登録したら下記のような画像の画面になると思います。
Googleキーワードプランナー
クリックすると画像が拡大されます

上記の画像の画面になったら、赤枠で囲まれている「ツールと設定」をクリック。そしたら、下記のような画像の画面が出てくると思います。
キーワードプランナー2
クリックすると画像が拡大されます

上記のような画像が出てきたら、赤枠で囲まれている「キーワードプランナー」をクリックしてください。そしたら、下記のような画像が出てくると思います。
キーワードプランナー3
クリックすると画像が拡大されます

上記のような画像が出てきたら「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックしてください。その後、すぐに「検索のボリュームと予測のデータを確認する」という画面が出てくると思います。(下の画像のような画面)その画面に、ラッコキーワードでコピーしたキーワードを貼り付けてください。

※貼り付けはパソコンの「Ctrl + V」orマウスでの右クリックからの「貼り付け」で出来ます。パソコンの「Ctrl + V」orマウスでの右クリックからの「貼り付け」からコピーしたキーワードの貼り付けをしてみてください。
キーワードプランナー4
クリックすると画像が拡大されます

上記の行為が終わったら、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」の欄の一番下にある「開始する」のボタンをクリックしてください。上記画像の青枠のところですね。そしたら、下記のような画像のページが出てくるはずです。

※青色のボタンを押して、「○個のキーワードにエラーがあります」というものが出てきたら、その「○ 個のキーワードにエラーがあります」という文源をクリックしてエラーにさせたキーワードを削除してからもう一度青色のボタンを押すようにしてください。
キーワードプランナー5
クリックすると画像が拡大されます

上記の画像の画面になったら、赤枠で囲っている「月間平均検索ボリューム」をクリックしてみてください。そうすると検索数が大きい順にキーワードが並ぶはずです。

ここまで来たら、後はGoogleキーワードプランナーの月間平均検索ボリュームの1番上を見て、市場規模を確認するだけです。今回は「麻雀」というジャンルの市場規模を検索してみました。これを見てみると… 月間平均索ボリュームは100万~1000万ですね。

市場規模の目安

  • 月間平均索ボリュームが100~1000:非常に小さい
  • 月間平均索ボリュームが1000~1万:小さい
  • 月間平均索ボリュームが1万~10万:大きい
  • 月間平均索ボリュームが10万~100万:非常に大きい
  • 月間平均索ボリュームが100~1000万:エゲつないぐらい大きい

市場規模の目安としては、上記のような感じなので、麻雀というジャンルはエゲつないぐらい大きい市場規模を持っていることが分かります。といった感じで、「市場規模の確認方法:実践編」は終了です。

ここまで読んで頂いた読者さん、大変お疲れ様でした。この記事を書いている自身の僕も相当疲れて書いているので、この記事を読んで実践している読者さんは、なお大変な思いをしていると思います笑

しかし、これにて終了です。僕が伝えられるジャンル選定の基準をすべてお話しました。後は、これらの基準に当てはまるジャンルを選定するだけです。ここまで、熱心に記事を読んだあなたなら出来ることでしょう。健闘をお祈りします!

スポンサードサーチ

まとめ:ジャンル選定よってあなたのブログ人生が決まる!

まとめ:ジャンル選定よってあなたのブログ人生が決まる!
以上、ジャンル選定の説明とジャンル選定の基準紹介を終わります。この記事の要点をまとめると下記のようになります。

  • ジャンル選定とは?
  • ジャンル選定とは、あなたが書くブログ記事のジャンルを決める行為のことを表す!
  • 【ブログ初心者必見】あなたに最適なジャンルが見つかるジャンル選定3つの基準
  • ジャンル選定の基準その1:最低1年間携わった経験があるジャンルを選ぶ
  • ジャンル選定の基準その2:何かしらの実績・成果を出しているジャンルを選ぶ
  • ジャンル選定の基準その3:市場規模が大きいジャンルを選ぶ

という感じです。ここまで読んで頂きありがとうございます。あなたはこの記事を読んだことで、ジャンル選定という言葉の意味とそのジャンル選定の基準を学ぶことが出来ました。

これはとても素晴らしいことです。ジャンル選定はブロガーにとってかなり重要な項目です。この項目をテキトーに済ましてしまうと、後々後悔することになります。例を挙げるとするならば、下記のような感じでしょうか。

今はこのジャンルが人気だからPVが得られそう~といった現段階の人気重視でのジャンル選定やこのジャンルはGoogleアドセンスによる広告単価が高く、アフリエイト広告での商品単価も高いから~といった収益重視でのジャンル選定。

上記で挙げたようなジャンル選定は、記事の生み出しやすさに注目していないため、後々記事が書き出せず、その結果として集客が出来ず、収益も得られないということがあります。

これが、ジャンル選定をテキトーに済ましてしまったが故の後悔です。あなたはこの記事を読んだことで、上記で挙げた「なんとなくこのジャンルは人気だから~」「このジャンルは収益が出やすそうだから~」といった悪いジャンル選定を回避する術を得ました。

ので、あなたは他の初心者ブロガーと比べて、1歩リードしている素晴らしい状態と言えるでしょう。後は、この知識を実行するだけです。どんな知識も実行しなければ意味はありません。他の初心者ブロガーとさらに差を付けるのが実行力です。

行動をすることはめんどくさいことですが、他の人もそう思っているはずです。その中から1抜けして、行動したものこそが将来の利益を獲得できます。ブログで稼ごうと考えているなら、「めんどくさいけど、10分だけ!」と決めて、行動していきましょう。その10分があなたの未来を変えるかもしれない!

というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを運営する上での1つの目標として、「自分の好きなことで稼ぐことが出来るようにブログ運営の知識を付けてもらう」という目標があります。今回の記事を読んでみて、ブログ運営の知識が付いたと感じていただけているならば幸いです。

また、「このブログをもっと読みたい! このブログからブログ運営の知識を得たい!」という方はTwitterのフォローの方をお願いします。

Twitterのフォローをしますと、ブログを更新した際に「ブログ更新しました~」という通知が来ますのでブログの更新したかな~と確認する必要がなくなり、効率的に情報が得られるのでおススメです。下記の青文字から簡単に出来るので、もし、よろしかったらお願いします。
では~

» JACK – Twitter
» JACK – Twich

スポンサードサーチ